専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

税金のこと

スポンサーリンク
税金のこと

固定資産税の納税通知書・課税明細書は再発行されません

毎年4~6月に届く固定資産税の納税通知書・課税明細書は 紛失してしまっても再発行の対象外です 固定資産税とは 固定資産税は、土地や家屋といった「固定資産」を所有している方にかかる市町村税です *東京23区内にある固定資産については、都が「都...
所得税

低未利用土地等を譲渡した場合の100万円特別控除

低未利用土地等を売却した場合の 100万円特別控除の制度がスタートして2年 適用期限は2022年12月31日までです 【後日追記】改正で2025年12月31日まで3年延長されました 低未利用土地等譲渡の100万円特別控除とは 地方を中心に、...
税金のこと

財産債務調書の見直しで新たに提出義務が生じる場合も

2023(令和5)年分以後の「財産債務調書」について 提出義務者や提出期限が改正されます 財産債務調書制度とは 財産債務調書制度とは、適正な課税を確保するため、一定基準以上の所得や資産を持つ方に、その保有財産や債務を記載した書類(財産債務調...
宿泊税

長崎市でも宿泊税が導入されます

全国で導入がひろがった宿泊税 2023年4月より長崎市でもスタートします 全国9番目の宿泊税は「長崎市」 総務省は、2022年6月24日、長崎市から協議をうけていた宿泊税の新設に同意しました 宿泊税は、地方自治体が条例で定めれば、ホテルや旅...
確定申告

令和3年分の確定申告状況

令和3年分の所得税・消費税・贈与税の 確定申告状況が公表されています 国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーを利⽤して 自宅から e-Tax で申告書を提出している方が増加しています 令和3年分の確定申告状況が公表 令和3年分の所得税...
税金のこと

電子証明書の更新とe-Taxでの再登録手続きの要否

マイナンバーカードに搭載されている 「電子証明書」を更新した場合 電子申告などの際にも電子証明書の更新作業が原則必要となります マイナンバーカードの電子証明書の有効期限は5年 マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は、発行後5回目の誕...
贈与税

住宅取得等資金の贈与をうけた場合の非課税制度について

住宅取得等資金の贈与をうけた場合の 贈与税の非課税制度については細かな条件が定められています 国税庁が掲出しているパンフレット等で 事前に内容を確認しておきましょう 住宅取得等資金の非課税制度について 2022年1月1日から2023年12月...
税金のこと

税務署へ提出した確定申告書の情報を確認しやすくなりました

税務署へ提出した所得税の確定申告書などの情報を取得する方法として e-Taxソフトにログインすることで 提出済の申告書のPDFファイルを取得できる方法が新たに加わりました 提出した申告書を閲覧したい場合の手続き 税務署へ提出した確定申告書な...
税金のこと

自動車税の納め方も多様化しています

5月にはいると自動車をお持ちの方に 自動車税の納税通知書が届きます 納期限の5月末までに納めます 自動車税とは 自動車税(正確には「自動車税種別割」という)は、「自動車」を所有している人が納める税金です 自動車税の金額は、自動車の種類、用途...
贈与税

住宅資金贈与の非課税措置の2年延長とその内容

マイホームを取得するための資金を 親や祖父母から贈与された際にかかる贈与税を 非課税とする制度は2023年12月31日まで延長されました 住宅資金贈与の非課税措置とは 住宅資金贈与の非課税措置とは、 子や孫など(受贈者)が直系尊属(両親や祖...
登録免許税

登録免許税の軽減措置が延長されています

不動産登記をうける場合の 登録免許税の軽減措置は 適用期限が延長されています 登録免許税とは 登録免許税とは、一定の登記等をうける場合に課される国の税金をいいます この「登記等」には、不動産などの登記、法人設立の登記のほか、登録、特許、免許...
税金のこと

個人事業税などの県税がクレジットカード納付可能に|神奈川県

神奈川県では、2022年2月1日より 自動車税(種別割)に加えて、個人事業税・不動産取得税についても 専用サイトでのクレジットカード納付が可能になりました 県税のクレジットカード納付サイトができました 神奈川県では、2022年2月1日より、...
確定申告

「メール詳細」から「受信通知」へタイトルが統一

e-Tax を利用して申告書等を送信後に メッセージボックスに届く「受付結果」のタイトルが 利用ソフトにかかわらず「受信通知」と表記されるよう統一されました 電子申告後に届くメッセージの名称のはなしです 税務申告書等を e-Tax によりデ...
確定申告

誰もが対象の「基礎控除」でなくなっています

かつては誰でも対象となった所得税や住民税の「基礎控除」 令和2年分の所得税(令和3年度の住民税)から 対象とならない場合もあります 「基礎控除」とは 医療費控除や扶養控除といった所得控除のひとつである「基礎控除」 所得税や住民税の額を計算す...
住民税

個人住民税が他より高い都道府県/市区町村とは

所得税と比べて 税額の決まり方がわかりづらいといわれる個人住民税 都道府県/市区町村によっては「超過課税」といって 標準より高めの税額/税率となっています 個人住民税の額の決まり方 個人住民税は、おおきく「均等割」と「所得割」の2種類の税か...
所得税

確定申告と異なる課税の選択を行う場合の住民税の申告

個人住民税で特定配当等及び特定株式等譲渡所得金額のすべてを 申告不要(特別徴収で済ませる)とする場合には、 所得税の確定申告書の提出のみで申告手続きが完結できるようになりました ただし、ひとつでも個人住民税で申告するものがある場合には 引き...
確定申告

海外から年金収入がある方の確定申告と日本円換算レート

かつて海外に住んでいたことなどにより 海外から年金の支払いをうけた場合は 原則、確定申告が必要です 外貨で支払いをうけたら日本円に換算して申告します 海外からの年金収入と確定申告 公的年金等をうけとっている場合の確定申告では、年金の収入金額...
所得税

鎌倉市役所での申告相談が予約制に

2月16日から3月15日までの期間の 鎌倉市役所における市・県民税申告等の作成相談は 2022年より予約制が導入されます 予約受付は、2022年2月7日からです 市役所における申告相談は予約が必要に 鎌倉市役所において、2022年2月16日...
スポンサーリンク