専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

税金のこと

スポンサーリンク
確定申告

確定申告会場への入場に「入場整理券」が必要に

令和2年分の確定申告について 税務署等の確定申告会場への入場には 入場できる時間枠が指定された「入場整理券」が必要となります 確定申告シーズンを前に 12月にはいり、国税庁のホームページでは「令和2年分 確定申告特集(準備編)」というページ...
確定申告

e-Taxに必要なID・パスワード発行の出張受付

確定申告シーズンを前に e-Taxに必要なID・パスワードの「出張発行」が今年も行われます 2020年12月16日にはJR大船駅南改札前東西自由通路内での出張発行が予定されています パソコンやスマホで申告書を作成する方が増えています 国税庁...
確定申告

振替依頼書やダイレクト納付利用届出書(個人)がオンライン提出可能に

2020年1月から、個人の振替依頼書やダイレクト納付利用届出書を e-Tax で提出することが可能となる予定です 国税の納付手続を自宅やオフィスから インターネット経由で電子的に行う流れが加速します 多様化する納税の方法 個人の所得税を納め...
確定申告

令和2年「小規模企業共済掛金払込証明書」の発送がはじまります

確定申告や年末調整での所得控除の際に必要な 令和2年「小規模企業共済掛金払込証明書」の発送がはじまります 掛金の納付状況により発送時期が異なります 小規模企業共済とは 小規模企業共済とは、小規模な企業の経営者や役員、個人事業主などのための、...
確定申告

令和2年分の所得税確定申告からの青色申告特別控除額|55万円、65万円、10万円

令和2年分の所得税確定申告から 65万円の青色申告特別控除の適用要件がかわります 引き続き65万円控除をうけるには一定の要件をみたす必要があります 改正の内容 平成30年度の税制改正により、令和2年分の所得税の確定申告から次のような変更があ...
確定申告

令和2年分以降の所得税確定申告書は新しい様式になっています

10月も半ばとなり、年明けの確定申告が気になるころです 令和2年分以降の所得税確定申告書の様式が公表されています 新しい用語や記入項目、レイアウトなどで変更がみられます 令和2年分の所得税の確定申告書の様式 令和2年分以降の所得税の確定申告...
確定申告

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発送予定

年末調整や確定申告で必要となる証明書の発送が始まっています 令和2年中に国民年金保険料を納付された方へ郵送される 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書は2020年10月31日発送予定です 社会保険料控除とは 社会保険料控除とは、自身や家族...
年末調整

改正事項の多い令和2年の年末調整|チャットボットによる案内もはじまります

保険料の控除証明書が届きはじめ 年末調整を意識する頃となりました 令和2年の年末調整は変更事項が多いので戸惑うかもしれません 国税庁ではチャットボットによる年末調整の相談の受付をはじめます 令和2年の年末調整からの改正事項 例年、いまぐらい...
贈与税

どうなる?教育資金の一括贈与に係る非課税制度

30歳未満の孫などへ教育資金を贈与した場合 受贈者1人につき1,500万円まで贈与税が非課税となる 「教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税」は 開始から7年余り経ち、今後の動きが注目されます 今のところ、2021年3月31日まで 子や孫など...
税金のこと

固定資産税の納税通知書や課税明細書の再発行について

土地や建物などを所有している市区町村から 毎年度はじめに郵送される 固定資産税等の納税通知書や課税明細書は 紛失してしまっても再発行してもらえません 固定資産税の納税通知書/課税明細書とは 固定資産税は、土地・家屋・償却資産(総称して「固定...
所得税

日本年金機構からの「令和3年分の扶養親族等申告書」の送付

年金受給者で所得税の課税対象となる方に対して 「令和3年分の扶養親族等申告書」が9月中に郵送されます 受給者本人が障害者に該当する場合や 控除対象となる配偶者や扶養親族がいる方は 適正な源泉徴収をうけるためにも期限までに提出しましょう 令和...
所得税

高所得者に影響!2020年より公的年金等控除額が変わっています

年金所得者を対象とする「公的年金等控除額」が 2020年より改正されています 影響があるのは主に高額所得者ですが 土地の譲渡益がある年などは税負担が重くなる可能性があります 2020年から変更されています サラリーマンを対象とする給与所得控...
確定申告

所得税還付金の受け取りに利用できない銀行口座

所得税確定申告などの国税の還付金は 申告する納税者名義の預貯金口座への振込でうけとることができます ただし、還付金の振込に対応していない銀行もあるので注意が必要です 国税の還付金を受け取れない銀行 国税庁のホームページでは、所得税の確定申告...
税金のこと

神奈川県税の納付に「PayPay」も対応

神奈川県では、従来のLINE Pay に加えて 2020年7月1日以降に発行された納付書から PayPay による納付にも対応がはじまっています 「LINE Pay」に加えて「PayPay」も 神奈川県では、2020年7月1日以降に発行され...
所得税

低未利用土地等を譲渡した場合の100万円特別控除は2020年7月から

土地の有効活用を通じた地域活性化や 所有者不明土地発生の予防を目的に 譲渡価格が500万円以下の一定の低未利用土地等を譲渡した場合に 長期譲渡所得から100万円を控除する特例措置が創設されます 低未利用土地等の譲渡所得課税の特例とは 202...
税金のこと

高等学校等就学支援金の対象?勤務先からもらった住民税通知書での確認の仕方

高等学校等就学支援金の支給額の判定に用いる地方住民税の情報は 前年中の所得に基づくものが毎年6月ごろに確定します 勤務先から受け取る住民税通知書があれば 就学支援金の対象になるかどうかをザックリと判定することができます 高等学校等就学支援金...
税金のこと

高等学校等就学支援金の対象?マイナポータルでの「課税標準額」などの確認の仕方

国公私立を問わず、高校に通う 所得などの要件を満たす世帯の生徒に対し その授業料に充てるため、国では高等学校等就学支援金を支給しています 令和2年度から変更となった「所得基準」を確認する方法のひとつに マイナンバーカードを利用したマイナポー...
税金のこと

手厚くなった高等学校等就学支援金、2020年度から支給の判定となる基準が変更されています

高等学校等就学支援金(返還不要の授業料支援)の制度改正により 2020年4月から私立高校に通う生徒への支援が手厚くなっています 同時に、支給の判定となる所得基準が住民税の「課税標準額」へと変更され ふるさと納税で所得割額をさげていたケースで...
スポンサーリンク