専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします
スポンサーリンク
税金のこと

物置にも固定資産税がかかるの?

家屋として一定の要件を満たした場合は 庭に置いた物置でも 固定資産税の課税の対象となることがあります 固定資産税の対象となる家屋とは 固定資産税の課税の対象になる家屋とは、 基礎などで土地に定着して建造され 屋根や周壁などがある建造物で 住...
相続手続き

東京都で固定資産の現所有者申告制度がスタート

相続開始から3か月以内に不動産登記簿の名義変更ができない場合は 土地・家屋の所在する区にある都税事務所へ 「現所有者申告書」を提出する制度が東京23区で始まりました 「現所有者申告制度」が東京23区でスタート 亡くなった方名義の土地や建物が...
相続手続き

ゆうちょ銀行に口座があるか調べる方法

亡くなった親の財産を相続する際などに ゆうちょ銀行に口座を持っていたかどうかを 確認する方法があります 貯金の有無を調べる「現存照会」 過去にゆうちょ銀行に口座を持っていたけれども、通帳もカードもなくしてしまい、貯金等の有無がわからなないま...
お役立ち

オーダーメイドスタンプで時間短縮

脱ハンコ、ペーパーレスがうたわれていますが 同じことを繰り返し記入する必要があるなら オーダーメイドスタンプで対応するのも便利です スタンプで時間短縮 脱ハンコの世の中に逆行するようですが、同じことを毎度書くのが面倒なら、専用のスタンプを作...
相続税

クレジットカードで支払った医療費と相続税の債務控除

入院代など医療費がかさんだ場合 クレジットカードで支払いをすることもあります 亡くなった方が自らの医療費をクレジット払いしたものの 相続開始時点でその支払期日が未到来の分については相続税の債務控除の対象となります 相続税の債務控除の対象とな...
所得税

契約者である本人が支払を受ける個人年金の税金

いわゆる個人年金にかかる税金は 契約者(保険料の負担者)とその年金の受取人が同じであれば 公的年金等以外の雑所得として所得税の対象となります 個人年金の課税関係 個人年金保険契約に基づいて支払をうける年金にかかる税金は、保険料の負担者、そし...
税金のこと

個人で事業を始めたら都道府県や市区町村にも開業届を

個人事業主として事業を開始したら 納税地の都道府県や市区町村にも開業届を提出しましょう 開業届を提出するのは税務署だけ? 個人事業主として開業したら税務署へ提出する「個人事業の開業・廃業等届出書」とは別に、都道府県や市町村にも開業届を提出し...
マイナンバー

マイナンバーカードの交付状況-2021年3月

2021年3月1日現在のマイナンバーカード交付状況によると 人口に対するマイナンバーカードの交付枚数率は26.3%になりました 最新のマイナンバーカードの普及率 2016年1月より交付がスタートした、マイナンバーカードの交付状況は、2017...
住民税

「住民税で配当金や株の譲渡所得を申告しない」の影響

所得税で申告した配当金や株の売却益を 住民税では「申告しない」を選択すると 翌年度の都道府県民税・市町村民税の額や社会保険料にダイレクトに反映されますが 所得控除の額など細かいところでも所得税と住民税で違ってくることがあります 所得税と住民...
ふるさと納税や寄附

個人住民税の寄附金税額控除の対象となる寄付なのかがわかりにくいです

確定申告書を作成していて残念に思うのは せっかく寄付をしていても 個人住民税の寄附金税額控除の対象にはならなかったり 対象となるかどうか自体がわかりにくいところです 条例指定寄付金とは 約10年前くらいから個人住民税の寄付金税制が拡充し、所...
確定申告

令和2年分の確定申告で気をつけたい点

令和2年分の所得税確定申告で 間違えやすいのは 給与所得控除額や公的年金等控除額、基礎控除額の改正に関わる部分です 令和2年分確定申告での注意事項 所得税の確定申告の際に誤りの多い事例は、つぎのようなものが挙げられます 【収入や所得に関する...
確定申告

相続により取得した建物などの減価償却

相続により減価償却資産を取得した場合 亡くなった方の取得価額や未償却残高をそのまま引き継ぎますが 相続開始日を取得日として減価償却の方法を判断します 取得価額や未償却残高は引き継ぐ 貸家や賃貸マンションを相続し、引き続き不動産所得を営んでい...
確定申告

雑所得の計算と内部通算

雑所得は、他の所得とは損益通算が行えませんが、 雑所得内部での通算は可能です 雑所得とは 雑所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得、一時所得のいずれにも当たらない所得をいいます たとえば、...
マイナンバー

マイナンバーカードの交付状況-2021年2月

2021年2月1日現在のマイナンバーカード交付状況によると 人口に対するマイナンバーカードの交付枚数率は25.2%になりました 申請が急増し、カードの受け取りまでに時間がかかる状況が続いています ようやく4人に1人に 2016年1月より交付...
確定申告

ユニセフへの寄付と個人住民税の軽減措置について

公益財団法人日本ユニセフ協会への寄付は 所得税・相続税・法人税の税制上の優遇措置があります 一部の自治体では、個人住民税の寄付金控税額控除の対象となります ユニセフ募金の所得税での取り扱い 寄付金というと、所得税の「所得控除」が有名ですが、...
確定申告

確定申告で医療費や配当がたくさんあるなら「集計フォーム」が便利です

国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーを利用して 配当の申告をしたり、医療費控除をうける場合には 集計用ファイルをあらかじめダウンロードし 使い慣れた表計算ソフトで入力して取り込むのが便利です 国税庁の確定申告書等作成コーナー 所得税...
確定申告

令和2年分確定申告も期限延長が決まりました

新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から 所得税、贈与税・個人事業者の消費税の 申告・納付期限が延長されることになりました 確定申告期限の延長が決まりました 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の延長を踏まえ、十分な申告期間を確...
確定申告

医療費通知(医療費のお知らせ)を利用してうける医療費控除

確定申告で医療費控除をうける場合 「医療費通知」や「医療費のお知らせ」を利用することで 「医療費控除の明細書」の記入を省略できます 「医療費通知」や「医療費のお知らせ」とは 「医療費通知」や「医療費のお知らせ」は、健康保険で診療をうけた加入...
スポンサーリンク