専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

2021-01

スポンサーリンク
確定申告

所得税の振替納税の申込がオンラインで可能に

これまで、所得税の振替納税を利用する場合事前に税務署又は希望する金融機関に「振替依頼書」を提出する必要がありましたが2021年1月からオンライン(e-Tax)で提出できるようになりました転居等により所轄税務署が変わった場合の手続きにも変更が...
確定申告

令和2年分の確定申告書から雑所得の区分が3つに

令和2年分の確定申告書から雑所得が3つに区分されるようになりました雑所得とは所得税法上の「雑所得」とは、給与所得や事業所得、不動産所得といった他の9種類の所得のいずれにも当たらない所得をいい、公的年金等、副業による収入、作家以外の人が受ける...
確定申告

鎌倉・逗子・葉山|税理士による無料申告相談会は開催中止に

鎌倉・逗子・葉山地区で毎年2月に行われている税理士による確定申告無料相談会は2021年は開催中止となりました*写真は2018年開催時のもの税理士による無料申告相談会は開催中止に鎌倉・逗子・葉山で毎年2月に開催されている「税理士による確定申告...
マイナンバー

マイナンバーカードの交付状況-2021年1月

2021年1月1日現在のマイナンバーカード交付状況によると人口に対するマイナンバーカードの交付枚数率は24.2%になりました2020年秋以降に付与されたマイナポイントは所得税の一時所得の対象となりますマイナンバーカードの普及率は24.2%に...
所得税

家内労働者等の必要経費の特例とは?令和2年分以後の所得税では55万円までに

いわゆる内職を行う方外交員や検針人のほか特定の人に対して継続的にサービスの提供を行う方は実際にかかった経費の額が55万円未満のときでも所得金額の計算上必要経費が55万円まで認められる特例があります家内労働者等の必要経費の特例事業所得や雑所得...
確定申告

令和2年分の公的年金等の源泉徴収票の発送

2021年1月9日から順次「令和2年分公的年金等の源泉徴収票」が発送されます確定申告書への添付は不要になりましたが源泉徴収票に記載されている内容は確定申告に必要です「令和2年分公的年金等の源泉徴収票」の発送は2021年1月9日から令和2年中...
スポンサーリンク