BOOKS税理士/税理士事務所が登記業務への理解を深めるために 司法書士業務に関して 税理士/税理士事務所が疑問に思う点には一定のパターンがあるようです 登記業務への理解を深め 登記に必要な書類やおよその費用を先行して伝えるのに役立つ一冊です 「一問一答 税理士が知っておきたい登記手続き」 税... 2020.01.21BOOKS
BOOKSカバーを外して読みたい本『鎌倉資本主義』 『鎌倉資本主義』を手に取ったら そのカバーを外してみてください 素敵な景色がひろがります 「鎌倉資本主義」とは 面白法人カヤックをご存知ですか 正式名称は、株式会社カヤック 神奈川県鎌倉市に本社を置くWeb制作会社です サイコ... 2019.01.23BOOKS
BOOKS省スペースで大人も読みたい文庫版歴史漫画 こどもが歴史の勉強をはじめると 購入を検討することが多い 歴史漫画シリーズ ちょっと大人な文庫版なら長く楽しめます 歴史漫画が欲しくなる 学校などで子どもが歴史の勉強をはじめると欲しくなるのが、シリーズ「マンガ日本の歴史」です ... 2018.12.19BOOKS
BOOKSワクワクする、専用ブックカバー 神奈川県民に身近な書店「有隣堂」 10色から選べる「文庫カラーカバー」が定番ですが いま、ある本だけに 限定オリジナルブックカバーが用意されているのをご存知ですか 有隣堂といえば 有隣堂は、横浜は伊勢佐木町を本店とし、神奈川県を中... 2018.08.23BOOKS
BOOKS終活は楽しく~「終活夫婦」を読んで おしどり夫婦の終活をえがいた 「終活夫婦」を読みました 不動産売却、お墓をたてる、遺言状作成 あなたはなにから始めますか 「終活夫婦」とは 新聞広告やテレビでみかけた「終活夫婦」という新刊本 俳優の中尾彬さん(1942年生まれ)... 2018.05.17BOOKS
BOOKS『税理士の仕事図鑑』 ~読書ダイアリーから 先週発売になった 木村聡子税理士編集の『税理士の仕事図鑑』 税理士のキャラクター分布と 税理士キャラクター図鑑がサイコーに楽しいです! 『税理士の仕事図鑑』とは この本の正式なタイトルは、『先輩に聞いてみよう!税理士の仕事図鑑』で... 2017.06.01BOOKS
BOOKS『捨てる贅沢』 ~読書ダイアリーから 久々の読書Diaryは 昨日発売の『捨てる贅沢』(ポプラ新書) ミニマムな生活を送るための 方向性を示唆する一冊です 著者はどんな方? 『捨てる贅沢』の著者、山本憲明さんの著作を初めて読んだのは、税理士試験の受験生だったころ。 ... 2017.03.10BOOKS
BOOKS『LIFE SHIFT ライフ・シフト』 ~読書ダイアリーから 御年100歳の方にお目にかかることも珍しくなくなりました この長寿時代…100年ライフでなにが変わるか?どう生きるのか? 話題の『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』を読みました 教育→仕事→引退という3ステージを生きた時代の終... 2016.11.24BOOKS
BOOKS『言葉にできるは武器になる。』 ~読書ダイアリーから “「言葉にできない」ことは、「考えていない」のと同じである。” ちょっとドキっとするキャッチコピー 一生モノの「言葉にできる力」を手にすることができるのか… 言葉のプロフェッショナルからの強化書 著者の梅田悟司さんは広告代理店 電通の... 2016.09.26BOOKS
BOOKS『課長の「ほめ方」の教科書』 ~読書ダイアリーから いい言葉をかけてもらうと、心が和み、成長につなげることもできます ほめ上手な人が周りにいることは幸いです すべての基本は「ほめること」にある 言葉は万能ではありませんが、とてつもないパワーがあります。 その中でも、「ほめること」には... 2016.09.09BOOKS