確定申告家賃や地代収入がある方の確定申告について 家賃や地代収入がある方は必ず確定申告が必要なのでしょうかサラリーマンで年末調整をうけている場合や一定の年金所得者である場合には確定申告しなくてもいい場合があります不動産所得があるサラリーマンの確定申告家賃や地代収入といった不動産所得がある場... 2021.06.28確定申告
所得税所得税の予定納税の減額申請について 所得税の予定納税は廃業や休業、業績不振等による場合に限らず本年分の所得控除額や税額控除額が前年分と比較して増加する場合にも減額申請をすることができます予定納税とは確定申告により所得税を納めたと思ったら、予定納税の通知がきて、また税金…と思っ... 2021.06.24所得税
マイナンバーマイナンバーカードの交付状況-2021年6月 2021年6月1日現在のマイナンバーカード交付状況によると人口に対するマイナンバーカードの交付枚数率は31.8%となり交付枚数が4,000万枚を超えました最新のマイナンバーカードの普及率2016年1月より交付がスタートした、マイナンバーカー... 2021.06.21マイナンバー
経理のこと通帳発行や未利用の銀行口座に手数料をとる銀行が増えています 入出金が一定期間行われていない銀行口座に対して手数料やネットバンクへの移行をとる動きが加速しています利用しなくなった銀行口座は整理しておきましょうこれから口座を開設するなら「未利用口座管理手数料」に注意都市銀行をはじめとして地方銀行や信用金... 2021.06.17お役立ち経理のこと
社会保険のこと医療職としてワクチン接種業務に従事したことによる給与収入の取り扱い 医療職の方がワクチン接種業務に従事したことにより得た給与収入は健康保険の被扶養者、国民年金第3号被保険者の認定や被扶養者の資格確認での収入要件確認の際には、特例的に年間収入に算定されないことになりました社会保険の扶養のはなしです健康保険の被... 2021.06.14社会保険のこと
社会保険のこと年金振込通知書に記載の8月以降の社会保険料や住民税の額は仮のものです 日本年金機構から届く「年金振込通知書」などに記載されている8月以降の介護保険料や健康保険料、住民税の額は前年度の天引額をベースとした予定額であり当年度の額が確定したら10月以降の天引額で調整されるようになっています6月に届く「年金振込通知書... 2021.06.10社会保険のこと
お役立ち「かながわ Pay」が始まります 神奈川県内の消費喚起や感染防止対策を強化することなどを目的として「かながわPay」アプリを使って神奈川県内の加盟店にて買い物をすると最大20%分のポイントが還元されるキャンペーンが行われます「かながわPay」とは神奈川県は、県内の小売店や飲... 2021.06.07お役立ち
社会保険のこと令和3年度の年金額は昨年度から 0.1%の引き下げ 今月は2か月に一度の年金支給日がありますが令和3年4月分からの国民年金・厚生年金は、法律の規定により令和2年度から原則0.1%の引き下げとなります令和3年4月分(2021年6月15日支払分)からの年金額令和3年4月分(2021年6月15日支... 2021.06.03社会保険のこと