税金のこと鎌倉市の市税・国民健康保険料もキャッシュレス決済に対応します 税金の納付場所といえば金融機関やコンビニが一般的ですがスマホを使って自宅で税金を納めるキャッシュレス納税が急拡大中ですようやく鎌倉市でも市税・国民健康保険料の納付にコードレス決済による納付が対応しますキャッシュレス納税とはパソコンやスマート... 2021.07.29税金のこと
税金のこと観光客から100円「宮島訪問税」の新設が決まりました ここ数年「宿泊税」の創設が相次ぎましたが宮島を訪れる観光客を対象に「宮島訪問税」が新設されることが決まりました2023年春をめどに、島へのフェリー運賃に1人100円を上乗せして徴収します*写真は宮島でなくて、神奈川県江の島「宮島訪問税」の新... 2021.07.26税金のこと
確定申告令和3年分の確定申告書の様式 令和3年分の確定申告書(案)が公開されています今後変更される場合もありますが令和4(2022)年1⽉以降に使用可能となります「特定配当等の全部の申告不要」欄の創設「令和3年分の確定申告書(案)」が国税庁ホームページで公開されています今後変更... 2021.07.19確定申告
OTHERS通帳なしでも安心?入出金明細をみられる期間が長く! 通帳不発行型のネットバンクの利用を促進するためネットバンク利用であれば入出金明細の照会期間をのばす傾向が強まっていますもはや最大10年間は標準で20年後、30年後もさかのぼって明細がみられる未来が近づいています通帳発行コストを抑えたい金融機... 2021.07.15OTHERS
マイナンバーマイナンバーカードの交付状況-2021年7月 2021年7月1日現在のマイナンバーカード交付状況によると人口に対するマイナンバーカードの交付枚数率は34.2%となり3人に1人がマイナンバーカードを保有するようになりましたようやく3人に1人に2016年1月より交付がスタートした、マイナン... 2021.07.12マイナンバー
相続税令和3年分の相続税の申告書の様式 令和3年以降に開始した相続について使用する「相続税の申告書」が公表されました令和3年分用の相続税の申告書等の様式一覧令和3年1月1日から令和3年12月31日までの間に亡くなった方に係る相続税の申告に使用する、申告書や計算書、明細書が国税庁の... 2021.07.08相続税
税金のこと登記事項証明書の添付省略が可能に 所得税などの確定申告において添付が必要だった登記事項証明書について申請書へ必要事項を税務署等へ提供する場合は登記事項証明書の添付を省略することが可能となりました国税関係手続における添付書類の省略現在、行政機関は、手続きに必要としている添付書... 2021.07.05税金のこと
経理のこと個人事業主が納める源泉所得税は「ダイレクト納付」の活用を 銀行へ行かずに、自宅やオフィスなどからインターネット経由で納税できる整備が整ってきました個人事業主であれば、国税の「ダイレクト納付利用届出書」の提出がオンライン提出可能となり、ダイレクト納付の利用開始が容易になっています便利だけど最初が面倒... 2021.07.01経理のこと