専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

確定申告

スポンサーリンク
確定申告

確定申告などに必要な公的年金に関する通知書がマイナポータルで受け取れます

これまで書面で発行されていた 国民年金保険料控除証明書や公的年金の源泉徴収票を e-Tax での確定申告などに利用できるよう マイナポータルで電子データとして受け取れるようになりました マイナポータル連携に対応開始 マイナポータルと連携して...
確定申告

令和3年分の確定申告状況

令和3年分の所得税・消費税・贈与税の 確定申告状況が公表されています 国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーを利⽤して 自宅から e-Tax で申告書を提出している方が増加しています 令和3年分の確定申告状況が公表 令和3年分の所得税...
確定申告

「メール詳細」から「受信通知」へタイトルが統一

e-Tax を利用して申告書等を送信後に メッセージボックスに届く「受付結果」のタイトルが 利用ソフトにかかわらず「受信通知」と表記されるよう統一されました 電子申告後に届くメッセージの名称のはなしです 税務申告書等を e-Tax によりデ...
確定申告

誰もが対象の「基礎控除」でなくなっています

かつては誰でも対象となった所得税や住民税の「基礎控除」 令和2年分の所得税(令和3年度の住民税)から 対象とならない場合もあります 「基礎控除」とは 医療費控除や扶養控除といった所得控除のひとつである「基礎控除」 所得税や住民税の額を計算す...
確定申告

海外から年金収入がある方の確定申告と日本円換算レート

かつて海外に住んでいたことなどにより 海外から年金の支払いをうけた場合は 原則、確定申告が必要です 外貨で支払いをうけたら日本円に換算して申告します 海外からの年金収入と確定申告 公的年金等をうけとっている場合の確定申告では、年金の収入金額...
確定申告

令和3年分からの所得税確定申告書の変更点

令和3年分の所得税の確定申告書は おおきなレイアウトの変更はないものの 脱ハンコによる押印欄の廃止のほか 事業所得や不動産所得に「区分」欄が創設されるなどの変更があります すこしずつ変わっている所得税の確定申告書の様式 毎年、所得税の確定申...
確定申告

所得税の確定申告(電子申告)で公金受取口座の登録申請がスタート

2022年1月以降のマイナンバーカード方式による 所得税の確定申告(電子申告)の手続きでは 還付金等の受取のための口座を 「公金受取口座」として登録申請することができます 公金受取口座登録制度とは 「公金受取口座登録制度」は、預金口座の情報...
確定申告

令和3年分の公的年金等の源泉徴収票の発送

2022年1月8日から順次 「令和3年分公的年金等の源泉徴収票」が発送されます 確定申告書への添付は不要になりましたが その内容は確定申告に必要なので大切に保管しましょう 公的年金等の源泉徴収票の発送がはじまります 令和3年中に厚生年金、国...
確定申告

確定申告会場への来場は「入場整理券」が必要です

令和3年分の確定申告でも 税務署など確定申告会場への来場には「入場整理券」が必要となります 各会場での当日配布か、LINEでのオンライン事前発行で取得できます 確定申告会場へは「入場整理券」が必要です 12月になり、国税庁のホームページでは...
確定申告

青色申告特別控除と確定申告の要否について

青色申告特別控除により不動産所得が20万円以下になる場合 年末調整をうけたサラリーマンが 確定申告書を提出する必要があるかどうかは 青色申告特別控除額が10万円なのか55万円なのかによって異なります 給与所得がある場合の確定申告義務 1か所...
確定申告

令和3年「小規模企業共済掛金払込証明書」の発送がはじまります

確定申告や年末調整での所得控除の際に必要な 令和3年「小規模企業共済掛金払込証明書」の発送がはじまります 掛金の納付状況により発送時期が異なります 小規模企業共済とは 小規模企業共済とは、小規模な企業の経営者や役員、個人事業主などのための、...
確定申告

医療費通知(医療費のお知らせ)の発送時期について

確定申告で医療費控除をうける場合 「医療費通知」や「医療費のお知らせ」を利用することで 「医療費控除の明細書」の記入を省略できます いつ頃届くのかを確認してみましょう 医療費通知(医療費のお知らせ)とは 2019(平成31)年 1月以降に発...
確定申告

「障害者控除対象者認定書」の発行には毎年の申請が必要です

障害者手帳の交付をうけていない場合でも 所得申告する本人または扶養親族等が65歳以上で 身体の障害や認知症の状態が一定の基準に該当すれば 「障害者控除対象者認定書」の交付により所得税や住民税の障害者控除をうけられます 障害者控除をうけるには...
確定申告

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発送予定

年末調整や確定申告で必要となる証明書の発送が始まっています 令和3年中に国民年金保険料を納付された方へ郵送される 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書は2021年10月末~11月上旬に発送予定です 社会保険料控除とは 社会保険料控除とは、...
確定申告

マイナンバーカードを使ったe-Tax利用の拡大

2次元バーコード読取機能の拡大や 所得税申告書の閲覧サービスの提供開始(2022年5月対応予定)により マイナンバーカードを使った e-Tax利用がひろがりそうです ICカードリードライタがなくとも パソコンを利用して国税庁確定申告書等作成...
確定申告

令和3年分の確定申告書の様式

令和3年分の確定申告書(案)が公開されています 今後変更される場合もありますが 令和4(2022)年1⽉以降に使用可能となります 「特定配当等の全部の申告不要」欄の創設 「令和3年分の確定申告書(案)」が国税庁ホームページで公開されています...
確定申告

家賃や地代収入がある方の確定申告について

家賃や地代収入がある方は 必ず確定申告が必要なのでしょうか サラリーマンで年末調整をうけている場合や 一定の年金所得者である場合には確定申告しなくてもいい場合があります 不動産所得があるサラリーマンの確定申告 家賃や地代収入といった不動産所...
確定申告

令和2年分の確定申告で気をつけたい点

令和2年分の所得税確定申告で 間違えやすいのは 給与所得控除額や公的年金等控除額、基礎控除額の改正に関わる部分です 令和2年分確定申告での注意事項 所得税の確定申告の際に誤りの多い事例は、つぎのようなものが挙げられます 【収入や所得に関する...
スポンサーリンク