専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします
スポンサーリンク
準確定申告

相続があった場合の確定申告

年の途中で亡くなってしまった方の確定申告どうしたらよいのでしょうか確定申告の相談でよく聞かれる質問です準確定申告といいます確定申告の相談をうけていて、亡くなった方の確定申告についてどうしたらよいかという質問があります。そういえば亡くなった方...
経理のこと

社会保険の適用対象が4月から広がります

平成28年10月から厚生年金保険・健康保険の加入対象が広がったのは記憶に新しいところです平成29年4月から、短時間労働者に対する適用対象がさらに広がります自宅でとれたレモン … チョコチップレモン?!平成28年10月からの適用対象者平成28...
確定申告

海外転勤中の不動産所得などの確定申告

海外の支店などに転勤となったサラリーマン外国勤務となったあとも日本にある不動産の貸付けによる所得などがあると日本で確定申告が必要な場合があります海外転勤後の確定申告日本国内で勤務するサラリーマンが海外の支店などに転勤すると、一般的には、日本...
確定申告

還付加算金は雑所得としての申告を

税金が還付される場合還付される税金の金額により利息に当たる金額が加算されることがあります加算された金額は雑所得として課税対象になります還付加算金とは税金の納付が期限より遅れた場合には、利息相当の延滞税が課税されます。このことから、逆に、税金...
KAMAKURA & SHONAN

旅する仕事場とは

鎌倉でシェアオフィスをさがしていたら「旅する仕事場」をみつけました面白法人カヤックの鎌倉本社だった場所のワンフロアーです旅する仕事場とは鎌倉でシェアオフィスをさがしていたときに、見つけたのが…鎌倉・旅する仕事場 つながる、広がる。鎌倉のシェ...
KAMAKURA & SHONAN

早朝から営業してるカフェが増えました

夜が早いといわれる鎌倉早朝から元気に営業してるお店増えました朝からコーヒーが飲めるお店鎌倉駅東口(鶴岡八幡宮がある側)で、朝からコーヒーが飲めるお店これまでだと頭に思い浮かぶのは… スターバックスコーヒー 鎌倉店(7:00~22:00) エ...
確定申告

ローンなしで住宅を購入した場合にも受けられる減税

住宅ローン控除はローンを借りて自宅を購入した場合に受けられる減税ですローンなし、自己資金で自宅を購入した場合でも受けられる税額控除があります認定住宅を新築した場合住宅ローンを利用せず、自己資金のみで住宅を取得する場合、住宅ローン控除は利用で...
所得税

所得税、不動産所得と事業所得の関係

不動産オーナーの確定申告をしていてこれって不動産所得?と所得区分に迷うことがあります不動産所得とは確定申告シーズンです。確定申告する所得は、その性格によりつぎの10種類に分けています。利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得退職所...
所得税

財産債務調書制度について

所得税の確定申告が必要な方で、所得金額(退職所得を除く)の合計額が2000万円を超えかつ、一定額以上の財産を有する方は財産債務調書を確定申告期限までに提出しなければなりません週末わが家はチョコレートファクトリー財産債務調書制度とは平成27年...
確定申告

「還付される税金の受取場所」記載を忘れずに!

すでに納めた税金が確定申告により戻ってくることを還付(かんぷ)といいます還付のための確定申告で忘れてはならないこととは?還付申告とは確定申告シーズンです。確定申告をする義務のないひとでも、毎月のお給料から天引きされた所得税の額などが1年間の...
KAMAKURA & SHONAN

新しいチョコレート屋さん

地元鎌倉に新しいチョコレート屋さんが今朝オープンしましたその名は、サンフランシスコ発のDANDELION CHOCOLATE東京は蔵前、伊勢外宮前に次ぐ3店目ですBean to Bar とはカカオ豆からチョコレートの製造までを自社で一貫して...
住民税

退職した場合の住民税の納め方

サラリーマンは毎月の給与から住民税が天引きされています会社を退職した場合住民税をどうやって納めるのでしょうか住民税の納付方法は2通り住民税の納付方法には、特別徴収と普通徴収の2通りがあります。特別徴収とは、市区町村からの納税通知書に従って、...
確定申告

医療費控除のためのチェックポイント

医療費控除のための領収証1年間集めたら確定申告での医療費控除の対象となるかチェックしてみましょう早咲きの桜が満開!まだ梅を満喫してないのに…大前提はその年に支払っていること医療費控除のために1年間あつめた領収証をこの時期たくさん目にします。...
税金のこと

税務署提出書類の期限にご注意を

個人で開業するにも法人をつくってビジネスをスタートさせるにも税務署等への届け出が必要です個人と法人では提出期限に違いがあるので注意です我が家で人気のマイナちゃん♪個人か、法人か…起業には2パターン新しく事業を起こす、起業。個人事業として起業...
確定申告

年金の源泉徴収票を失くしてしまったら

1月中旬に送付された日本年金機構からの源泉徴収票いざ確定申告!と思ったら見つからない…そんなときは年金事務所で再交付の手続きをとりましょう年金の源泉徴収票の送付スケジュール平成28年中に厚生年金や国民年金などを受け取った方に、日本年金機構か...
KAMAKURA & SHONAN

スターバックスコンセプトストアで寛ぐ

街でお馴染みのスターバックス「コンセプトストア」と呼ばれる特別ストアが全国に14店ありますコンセプトストアとはスターバックスのホームページをみると「いつものお店とすこし違うスターバックス体験」とのキャッチフレーズとともに全国にある特別ストア...
税金のこと

開業届を紙で提出するなら、複写式がおすすめ

個人が事業を開始した場合に提出する開業届出書e-Tax でも送信できますが紙で提出するなら4部複写式もおススメです個人事業の開業・廃業届出書個人が会社を辞めて独立した場合などに、税務署に提出する書類として真っ先に挙がるのは、いわゆる「開業届...
マイナンバー

確定申告での添付書類台紙もマイナンバー対応に

所得税の確定申告にはいろいろな添付書類が必要です平成28年分の確定申告より確定申告書の書面での提出の際には本人確認書類の提示又は写しの添付が必要となります添付書類台紙とは所得税の確定申告の際の「添付書類台紙」とは、こちらです。この「添付書類...
スポンサーリンク