専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

2018-09

スポンサーリンク
経理のこと

帳簿の摘要欄の書き方で注意すべきこと

仕訳の摘要欄を作成するにあたり気を付けておきたいことは必要な情報が網羅されていることと決めたルールを守ることです摘要欄とは一定期間に生じた所得金額を正しく計算し、申告するため、収入金額や経費に関する日々の取引を記録する帳面のことを「帳簿」と...
消費税

消費税軽減税率制度の説明会があります

軽減税率制度の導入と消費税率引き上げまで約1年税務署が開催する消費税軽減税率制度説明会の開催予定が随時更新されています来年10月1日から軽減税率制度がスタート2019年10月1日に消費税の税率が8%から10%に引き上げられると同時に、消費税...
OTHERS

郵便物やゆうパックの配達希望時間帯が拡充

本人手渡しの郵便物やゆうパックなどの再配達希望時間帯が変更・拡充していました時間帯の幅が細かくなりヤマトの宅急便と重なる時間帯が増えました郵便局の配達希望時間帯がリニューアル日中出かけていると、郵便局からの不在連絡票を見つけるのは夕方から夜...
OTHERS

配当金の受け取り方

株主や出資者が会社などから受け取る配当金受け取り方はいくつかあります配当金の活用方法や確定申告のことなども考えて選ぶとよいでしょう配当金受け取りの4つの方法株式投資の魅力のひとつは配当金3月末決算の会社であれば、中間配当が気になる時期でもあ...
MYSELF

今さらでも体験・Google Home Mini コーラル

今ごろ?かもしれませんがスマートスピーカーデビューしました体験してみるのは楽しいです決め手はコーラルカラー昨秋に本格的な発売が始まった、Amazon Echo やGoogle Home 、Clovaといったスマートスピーカー(AIスピーカー...
財産評価

相続した上場株式の評価の仕方

相続財産のなかに上場株式が含まれていた場合上場株式の相続税評価額は簡単に算出できます上場株式の相続税評価上場株式とは、東京証券取引所、大阪取引所など日本全国にある金融商品取引所に上場されている株式をいいます相続した財産に上場株式が含まれてい...
財産評価

平成30年以後の相続で適用される「地積規模の大きな宅地の評価」とは

土地の相続税評価について従来の「広大地評価」が廃止され代わりに「地積規模の大きな宅地の評価」が創設されましたどんな場合に適用があるのでしょうか「地積規模の大きな宅地の評価」面積が広い宅地の相続税評価の方法として、平成30年1月1日から「地積...
確定申告

年金所得者の方へ平成31年分の「扶養親族等申告書」の発送が始まります

公的年金の受給者で所得税の課税対象となる方へ平成31年分の「扶養親族等申告書」が順次郵送されます期限内に提出するようにしましょう「平成31年分扶養親族等申告書」とは日本年金機構は、所得税の課税対象となる方へ、翌年分の「公的年金等の受給者の扶...
お役立ち

見出しにもなるインデックス付箋紙

付箋をつけるときは後で見つけやすいことが大切です見出しみたいになるインデックス付箋紙もいいですよ見出しをつけるまではないけどイラスト入りや、可愛いかたち、カラフルなものなど、市販されている付箋は多種多様ですあまり何も考えずに、一般的な長方形...
経理のこと

ゆうちょ銀行の送金手数料が変わります

ゆうちょ銀行に口座を持つひと同士のATMによる送金であれば月3回までは無料だった送金手数料2018年10月から月2回目から有料になります2年ぶりの改悪ゆうちょ銀行に口座をもつ人同士のATMを使った送金にかかる手数料は、2016年9月までは何...
確定申告

マイホーム売却と確定申告

マイホームを売却して売却益がでるときに受けたい譲渡所得の3000万円特別控除確定申告が必要ですマイホームを売ると税金がかかる?マイホームなど不動産を売却することを、法律で「譲渡」といいますたとえば、2,000万円で購入した土地が3,000万...
ふるさと納税や寄附

控除の対象にならないふるさと納税?

故郷や応援したい地域の活性化が本来の目的である「ふるさと納税」過度な返戻を続ける自治体が公表され総務省が見直しを求めていますふるさと納税の歴史平成20年度税制改正によって創設された、ふるさと納税制度発足した当初は、制度の利用者も3万人程度に...
OTHERS

不要なDMはさっさと停止依頼したほうがいい理由

税理士を開業するとたくさんのダイレクトメールが届きます不要なダイレクトメールはさっさと停止依頼したほうがいいです郵便物の転送サービス引っ越しをすると、お馴染みなのが、郵便局の「転居・転送サービス」です引っ越しの際に、近くの郵便局の窓口に転居...
相続税

相続税の申告が必要かどうかの判定に

国税庁のホームページには「相続税の申告要否判定コーナー」という相続税の申告の要否や税額計算のシミュレーションができるコーナーがあります相続税の申告要否判定コーナーとは国税庁ホームページには、「相続税の申告要否判定コーナー」というコーナー(機...
経理のこと

通帳の合計記帳された明細は銀行に発行依頼できます

銀行に開設した預貯金口座の通帳を持っていてもしばらく記帳していないと入出金の情報がまとめて記帳されることがあります合計記帳された取引明細は銀行に発行依頼できます合計記帳とはキャッシュカード、ネットバンクの普及により、銀行で口座を開設時に発行...
経営革新等支援機関

認定支援機関になって当惑したこと

今年6月末に経営等革新支援機関の認定をうけました認定支援機関になると「経営革新等支援機関認定一覧」として支援機関の様々なデータが公開されますそれにより当惑したことがあります認定支援機関になるとデータが公開される以前このブログでもお伝えしたと...
KAMAKURA & SHONAN

Kamakura Free Wi-Fiブランドの導入が手軽に

鎌倉市では主に外国人観光客を対象として市内における観光の利便性向上を図るため外国人向け無料Wi-Fi接続環境 Kamakura Free Wi-Fiを導入しています市内のお店なら少額の費用負担でこのFree Wi-FiへのWi-Fi環境を構...
スポンサーリンク