確定申告医療費通知を確定申告で利用するには 確定申告で医療費控除をうけようとする場合 医療費のお知らせ(医療費通知)を利用するのが便利です ただし、1年分の診療分の情報を利用できるようになる時期は 加入する健康保険によって異なります 医療費通知(医療費のお... 2023.01.30確定申告所得税
確定申告令和4年分「所得税確定申告書」上の変更点 令和4年分の所得税確定申告書は これまでの所得税確定申告書と異なる箇所がいくつかあります 申告書にA・Bの区分がなくなり一本化 いちばん大きな変化は、これまで 確定申告書A 確定申告書B と、2種類あ... 2023.01.26確定申告所得税
確定申告ネット銀行と振替納税/還付金受取口座 ネット銀行を利用する方が増えていますが 所得税の振替納税や還付金の受け取りには それぞれの銀行が対応しているかどうかに注意が必要です ネット銀行を利用する方が増えています 利便性や口座開設の手軽さなどから、ネット銀行... 2023.01.23確定申告所得税
確定申告上場株式等の配当所得等についての所得税/住民税の課税方法の選択 上場株式等の配当所得等について 令和5年分(住民税の課税年度としては令和6年度)以降は 税制改正により、所得税と住民税で異なる課税方式の選択ができなくなります 平成29年度税制改正により「所得税と異なる課税方式」が可能... 2023.01.19確定申告所得税住民税
相続のこと相続土地国庫帰属制度が2023年4月27日にスタートします 所有者の不明な土地が今後ますます発生することを予防するため 土地の所有権を国庫に帰属させることができる「相続土地国庫帰属制度」が 2023年4月27日にスタートします 相続土地国庫帰属制度とは 親などから土地を相続し... 2023.01.16相続のこと
マイナンバーマイナポイントの対象となるマイナンバーカード申請期限が再延長 マイナポイント第2弾の対象となるための マイナンバーカードの申請期限が すでに延長されていた2022年12月末から 2023年2月末まで、と再延長されています マイナポイントの対象となるカード申請期限の延長 ... 2023.01.12マイナンバー
確定申告令和4年分の公的年金等の源泉徴収票の発送 2023年1月7日から順次 はがきの「令和4年分公的年金等の源泉徴収票」が発送されます 確定申告書への添付は不要になりましたが 源泉徴収票に記載されている内容は確定申告に必要です 公的年金等の源泉徴収票の発送がは... 2023.01.05確定申告