リゾート地として知られる栃木県那須町、長野県軽井沢町
長野県白馬村、神奈川県湯河原町など、7町村にて
あらたに「宿泊税」が新設されます
宿泊税とは
宿泊税は、自治体が条例で独自に課税できる
「法定外目的税」です
インバウンドの急増をうけたオーバーツーリズム対策や
観光振興を目的に、導入を検討する自治体が近年増えています
2025年10月現在、宿泊税を導入しているのは、以下の14の自治体です
都府県:東京都、大阪府、福岡県
市町:京都市、金沢市、倶知安町、福岡市、北九州市、長崎市
ニセコ町、常滑市、熱海市、高山市、下呂市
新たに7町村が新設予定
宿泊税の導入が相次ぐなか、あらたに
栃木県那須町、長野県軽井沢町など、7町村に宿泊税が導入されることが決まりました
導入する自治体、宿泊税の額、導入予定時期は、つぎの通りです
なお、長野県軽井沢町と白馬町の宿泊税の額は、
制度開始3年間はそれぞれ50円減額した金額での課税となります
長野県宿泊税も
北海道の新得町、留寿都町については、
北海道宿泊税のスタート(2026年4月1日)にあわせて導入が予定されています
栃木県、神奈川県、長野県での宿泊税導入は、それぞれ、はじめてとなります
長野県については、長野県自体でも
県内のホテルや旅館の利用客から宿泊税を徴収する条例を
成立させていて、2026年6月1日課税開始を予定しています
長野県宿泊税は、
1人1泊につき宿泊料金
6,000円以上:300円 (制度開始3年間は200円)
の定額制となる予定です
***Something NEW***
しゃぼん玉せっけんハミガキ
・・・このブログ記事の内容は、投稿時点での法律や状況に基づいて記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。・・・
◆鎌倉で相続なら、鎌倉市の相続専門税理士事務所|女性税理士がお手伝いいたします
神奈川県鎌倉市で相続を得意とする女性税理士(横浜家庭裁判所 成年後見人等推薦者名簿登載者)が、お客様の負担をできるだけ軽減するため相続税の申告から相続にまつわる各種お手続きなどをサポートしております
◆オンライン(ZOOMなど)や電話でのご相談も承っております
事務所ホームページはこちら