専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします
スポンサーリンク
KAMAKURA & SHONAN

鎌倉への初詣は電車やバスで

いよいよ年末明日、大晦日の夜から1月3日まで鎌倉市内の一部は交通規制が行われます毎年のことではありますが、鎌倉への初詣は電車やバスのご利用を!新しい年をまつ段葛と鶴岡八幡宮交通渋滞の問題年末年始の鎌倉は大変混雑します。そのため、大晦日の夜か...
確定申告

家族の社会保険料や掛金を支払ったときの所得控除について

年末調整や確定申告などで受ける所得控除ご自身分だけでなく、ご自身と生計を一にする家族分の国民年金保険料や確定拠出年金の掛金などを支払っている場合、ご自身の所得控除の対象となるのでしょうか所得控除の種類個人の所得税の計算のうえで認められる所得...
ふるさと納税や寄附

年末ぎりぎりのふるさと納税の注意点

人気のふるさと納税仕事納めも終わり、年末までの3日間でふるさと納税を検討してる方この時期ならではの注意事項があります目の前を江ノ電が通るレストラン&カフェすでに締め切っているかも返戻品が話題を集めた、ふるさと納税人気の自治体はすでに品切れで...
OTHERS

後の世まで影響がありそうな?!今年の10大ニュースとは

2016年も残り数日今年どんなニュースがありましたか世間?の重大ニュースをブラウズしてみましたこのカレンダーは1日1題の面白い「なぜ」が載っていて大人でも楽しめます重大ニュースは新聞社発が多い重大ニュース、といって検索すると、新聞社発の情報...
所得税

年末調整が済んだあとに、〇〇があった場合

今年最後の給与の支給があった方も多いと思います年末調整が済んでから、扶養する家族に変動があったり、配偶者の所得の見積額がかわった場合など年末調整のやり直しができるのは、翌年1月31日までですこの記事は、投稿日(2016年12月26日)現在の...
WORK

ポートフォリオ・ワーカーという働き方

先日読んだ「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」そのなかに登場する、ポートフォリオ・ワーカーという言葉長寿化時代に大きく変わる人生のあり方のなかで、出現した新しいステージの一つですポートフォリオとはなにかポートフォリオ(Portfoli...
確定申告

不動産を売却して赤字だった場合の確定申告

土地や建物を売って売却益がでた場合、確定申告が必要になりますでは、売却益がでていない場合、つまり、赤字が生じた場合などは、どうしたらよいのでしょうか譲渡所得の確定申告土地や建物を売って、購入時の価格等と比較して、値上がりによる売却益が生じて...
社会保険のこと

来年から65歳以上の方も雇用保険の適用対象に

生涯現役社会の実現の観点から65歳以上の高年齢者の雇用が一層促進されるよう来年1月以降、雇用保険が65歳以上の者にも適用されます雇用保険の目的と適用要件雇用保険の目的は、失業した労働者へ所得を補償することや、再就職の支援など。労災保険とあわ...
住民税

住民税非課税とは?扶養親族のカウントに注意を

行政の資料をみていると、住民税非課税、住民税非課税世帯、という言葉がよくありますどんな条件に合致した場合、住民税非課税にあてはまるのでしょうか住民税非課税住民税非課税とは、どんな条件を満たしている場合に該当するのでしょうか。個人住民税は、均...
確定申告

土地や建物を売ったときの確定申告での必要書類など

土地や建物を売ったときに得た所得(譲渡所得)がある場合確定申告が必要になります譲渡所得の確定申告には注意点と必要な書類がたくさんあります添付書類とは添付書類(てんぷしょるい)、という言葉専門用語でしょうか?所得をもれなく算出し、税金を確定さ...
税理士&税理士試験

税理士試験について…税理士試験発表前夜に思い出すこと

いよいよ明日は税理士試験の発表ですね試験は暑い8月なのに、合格発表が忘年会やクリスマスムード一色な12月例年のこととはいえ、長い間待ったこと、それだけでも本当にお疲れ様です税理士試験のスケジュール税理士試験は、毎年8月に全国各地で一斉に行わ...
年末調整

年末調整をしていて感じること…日頃のなにげない会話も大切です

1年を締めくくるお仕事…年末調整ラッシュです昨年の記憶をなぞるように注意事項をリマインドしながらスタート今年はマイナンバー事務が増えてます年末調整をしていて気になる点を覚書します年末調整の時期になるとクリップがたまるような気がします収入要件...
成年後見のこと

成年後見制度が身近になっています

成年後見制度をご存知でしょうか主に認知症や知的障害などの理由で判断能力の不十分な方々の保護・支援を目的に設けられた、この制度成年被後見人の確定申告は、どのように行われるのでしょうか散歩途中で成年後見制度とは認知症、知的障害、精神障害などの理...
確定申告

医療費控除の対象となる温泉療養!温泉利用型健康増進施設とは?

温泉を利用して療養を行った場合で、要件を満たせば、その費用が所得税の医療費控除の対象となるのをご存知ですか厚生労働省から認定された温泉利用型健康増進施設は現在全国に20か所あります温泉利用型健康増進施設とは温泉利用型健康増進施設とは、厚生労...
OTHERS

東京都利島から届きました。音がする贈り物です

今年も東京都利島から贈り物が届きました発砲スチロールの箱から、カサコソ音がしますキューッ、キューッとも聞こえてきます東京都利島村「周囲8キロ 人口300人 椿20万本 椿で四季を感じる島 利島」東京都利島村のホームページにはこのように書かれ...
年末調整

年末調整の対象者とは?途中入社の社員の扱い

年末調整の書類を提出するよう会社からいわれた方期限までに必要な書類を提出しましたか毎年行われる年末調整…なぜ行い、どんな人が対象となるのでしょう年末調整を行う理由会社(給与の支払者)は、従業員に支払う毎月の給与から一定の所得税額を源泉徴収(...
マイナンバー

平成28年分の支払調書からマイナンバーの記載が必要に

報酬等の支払先ごとに作成する支払調書平成28年分から支払先などのマイナンバーの記載が必要です平成28年分の支払調書の税務署への提出は、年明け1月31日まで早めに対応しましょう支払調書とは支払調書には、代表的なものとして「報酬、料金、契約金及...
MYSELF

母校という、つながり

週末に母校に立ち寄りました懐かしの風景を仲間と共有できて普段は意識しない母校のつながりを感じましたイチョウ並木のキャンパスにて大学1,2年生を過ごしたキャンパスに先週末、立ち寄りました。イチョウ並木がきれいで、写真を撮る姿が目立ちました。卒...
スポンサーリンク