私的年金制度の見直しとして
iDeCoの掛金上限額が引き上げられます
2027年1月引落分から対象となる予定です
iDeCoとは
iDeCo (個人型確定拠出年金)は、公的年金に上乗せして
加入者は、自分が拠出した掛金を
自らが選んだ金融商品で運用し、資産を形成する年金制度です
掛金は65歳になるまで拠出可能で、
60歳以降に老齢給付金を受け取ることができます
iDeCoの掛金は、全額「所得控除」の対象となり、
運用益についても所得税と住民税が非課税になるなど
税制面で優遇されているのが特長です
掛金上限額の引き上げ
iDeCoの掛金の上限が、2027年から引き上げられる予定です
掛金の引き上げの対象となるのは、
- 自営業者やフリーランスなどの第1号被保険者
- 会社員などの第2号被保険者
自営業やフリーランスなどの第1号被保険者の掛金上限は、
現在、月68,000円ですが、月75,000円へと7,000円引き上げられます
第2号被保険者については、企業年金に加入する会社員は、
現在、iDeCoと企業年金をあわせた拠出限度額は、
月55,000円、かつiDeCoは月20,000円という上限がありますが、
改正後は、月62,000円に引き上げられ、
iDeCoは月20,000円までという上限は撤廃されます
企業年金なしの第2号被保険者である会社員は、
現在、月23,000円の掛金上限が、月62,000円へ
公務員は、現在、月20,000円の掛金上限が、月54,000円へと
大幅な引き上げが予定されています
加入可能年齢の上限引き上げも
iDeco への加入可能年齢の上限引き上げも予定されています
現在は、
- 厚生年金保険料を納めている方
- 国民年金の任意加入で保険料を追納している方
で、老齢基礎年金や iDeCo の老齢給付を受給していない方のみ
65歳までiDeCoに積み立てをすることができます
高齢化がすすむなかで、2027年からは、
老齢基礎年金や iDeCo の老齢給付を受給していない方であれば、
働き方にかかわらず、70歳になるまで iDeCo に加入し、
老後の資産を形成できるように整備される予定です
***Something NEW***
Regalez-Vous
・・・このブログ記事の内容は、投稿時点での法律や状況に基づいて記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。・・・
◆鎌倉で相続なら、鎌倉市の相続専門税理士事務所|女性税理士がお手伝いいたします
神奈川県鎌倉市で相続を得意とする女性税理士(横浜家庭裁判所 成年後見人等推薦者名簿登載者)が、お客様の負担をできるだけ軽減するため相続税の申告から相続にまつわる各種お手続きなどをサポートしております
◆オンライン(ZOOMなど)や電話でのご相談も承っております
事務所ホームページはこちら