専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

長野県宿泊税が2026年6月からはじまります

軽井沢町、白馬村、阿智村において

宿泊税の導入がすでに決まっている長野県で

「長野県宿泊税」の新設が決まりました

 

スポンサーリンク

宿泊税とは

宿泊税は、自治体が条例で独自に課税できる

「法定外目的税」です

 

インバウンドの急増をうけたオーバーツーリズム対策や

観光振興を目的に、導入を検討する自治体が近年増えています

 

2025年11月現在、宿泊税を導入しているのは、以下の14の自治体です

都府県:東京都、大阪府、福岡県

市町:京都市、金沢市、倶知安町、福岡市、北九州市、長崎市

   ニセコ町、常滑市、熱海市、高山市、下呂市

2025年12月1日宿泊分から松江市でも宿泊税が導入されます

 

長野県宿泊税の内容

県内の軽井沢町阿智村白馬村が宿泊税の導入が決まっている

長野県においても、宿泊税導入が正式に決まりました

 

新たに7町村で宿泊税が導入されます
リゾート地として知られる栃木県那須町、長野県軽井沢町長野県白馬村、神奈川県湯河原町など、7町村にてあらたに「宿泊税」が新設されます宿泊税とは宿泊税は、自治体が条例で独自に課税できる「法定外目的税」ですインバウンドの急増をうけたオーバーツーリ...

 

長野県宿泊税は、

6,000円未満の宿泊料金(素泊まり・税抜き)の場合、徴収せず、

1人1泊につき、300円(当初3年間は200円

の定額制で、2026年6月1日から導入予定です

 

道県と市町村でのダブル宿泊税の場合

都道府県と市区町村のダブルで宿泊税がかかるのは、

2025年11月時点では、福岡県&福岡市・北九州市のみですが、

北海道宿泊税が2026年4月から開始すると、

北海道の多くの自治体では、

北海道宿泊税 プラス 市町村宿泊税がかかることになります

 

長野県の場合、軽井沢町、白馬村、阿智村、松本市に所在する

宿泊施設についての宿泊税は、

市町村宿泊税の額が1人1泊につき長野県宿泊税額の1/2以上の宿泊

→1人1泊につき県宿泊税1/2(導入当初3年間の場合、100円)

市町村宿泊税の額が1人1泊につき長野県宿泊税額の1/2未満である宿泊

→1人1泊につき県宿泊税額から、市町村宿泊税額を控除した額

といったように、

県内の市町村において同種の課税を行う場合は

税率を1/2(県宿泊税が300円の場合は150円、県宿泊税が200円の場合は100円)まで

引き下げる調整が行われます

 

***Something NEW***

MileagePlus登録

 

 

 


・・・このブログ記事の内容は、投稿時点での法律や状況に基づいて記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。・・・

このブログを書いた税理士 小柳志保のプロフィール

◆鎌倉で相続なら、鎌倉市の相続専門税理士事務所|女性税理士がお手伝いいたします

神奈川県鎌倉市で相続を得意とする女性税理士(横浜家庭裁判所 成年後見人等推薦者名簿登載者)が、お客様の負担をできるだけ軽減するため相続税の申告から相続にまつわる各種お手続きなどをサポートしております

◆オンライン(ZOOMなど)や電話でのご相談も承っております

事務所ホームページはこちら