マイナポイントの対象となるためのマイナンバーカードの申請期限が
2023年2月末までに延長されたことにより
マイナポイント第2弾の申込終了日が2023年5月末になりました
マイナポイントの対象となるカード申請期限の延長
マイナンバーカードを新規に取得し、公金受取口座の登録をしたり、
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みをすることで
最大2万円分のポイントをうけとることができる「マイナポイント第2弾」
このマイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限は、
当初、2022年9月末となっていましたが、
申請状況等を鑑みて「2022年12月末まで」と3か月延長されました
その後も、年末の期限を前に、カードを受け取るための自治体窓口が混雑したことなどにより
2023年2月末まで、とさらに2か月延長されています
マイナポイントの申込終了日は2023年5月末に
これまで、マイナポイントの受け取りには、2023年2月末までに
- マイナンバーカードの取得申請
- マイナポイントの申込み
の両方が必要とされていましたが、
マイナンバーカードの申請から、実際に交付されるまでには、約1か月かかります
ところが、マイナポイントの申込みは、マイナンバーカードを取得した後にしか行えません
このため、2月末までにカードを申請した方が十分な期間をもって
マイナポイントの申込みをできるよう、
ポイントの申込期限を2023年5月末まで延長することが先日正式に発表されました
マイナポイント受け取りのためのカード申請期限は2023年2月末まで
マイナポイントの申込み期限が3か月延長されたといっても、
ポイント受け取りのためのマイナンバーカードの取得申請期限については
2023年2月末まで、と再々延長の予定はありません
総務大臣が記者会見にて「いよいよ本当に最後」を公言しているので、
マイナポイントを希望するのであれば、
2023年2月末までにマイナンバーカードの申請をする必要があります
***Something NEW***
ロマンスカーカフェ
HUAWEI Band7
・・・このブログ記事の内容は、投稿時点での法律や状況に基づいて記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。・・・
◆鎌倉で相続なら、鎌倉市の相続専門税理士事務所|女性税理士がお手伝いいたします
神奈川県鎌倉市で相続を得意とする女性税理士(横浜家庭裁判所 成年後見人等推薦者名簿登載者)が、お客様の負担をできるだけ軽減するため相続税の申告から相続にまつわる各種お手続きなどをサポートしております
◆現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンライン(ZOOMなど)や電話でのご相談も承っております
事務所ホームページはこちら