専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします
スポンサーリンク
おでかけ

四国こんぴらさんに行くなら、中野うどん学校でのうどん作り体験が楽しい

春休みに四国をまわってきました短い期間でピンポイントな観光でしたがご家族連れや仲間での旅行でしたら中野うどん学校のうどん作り体験がおすすめです電車での四国めぐり先日、家族旅行で四国をまわりました(写真は「しこく88パン」・税込88円)電車の...
登録免許税

土地売買による所有権移転登記の軽減税率は2年延長

売買による土地の所有権の移転登記についての登録免許税の軽減措置が2年延長されています土地の所有権移転登記にかかる登録免許税不動産を売買したときには、所有権が売主から買主へ移転しますこの登記のことを所有権移転登記といいます所有権移転の登記をす...
経理のこと

ゆうちょ銀行が社会保険料の口座振替をスタート

毎月の厚生年金・健康保険料の納入には便利な口座振替を利用したいですねゆうちょ銀行が厚生年金・健康保険料の口座振替を2019年4月1日より開始しました社会保険料の口座振替「法人」又は「常時5人以上の従業員がいる個人事業所」は、健康保険・厚生年...
税金のこと

2019年4月からの国税関係手続の簡素化

平成31年度税制改正により国税関係手続の簡素化が図られます2019年4月1日以後の提出分から対象となります源泉徴収票などが添付不要にこれまで、所得税の確定申告書を提出する際には、給与や公的年金等の源泉徴収票を添付する必要がありましたしかし、...
KAMAKURA & SHONAN

鉄道会社初のQRコード決済サービス「PayPay」で定期券購入もできる

神奈川県鎌倉市の大船駅から藤沢市の湘南江ノ島駅までを結ぶ湘南モノレールはQRコード決済サービス「PayPay」を鉄道会社として初導入しました湘南モノレールと「PayPay」湘南モノレールは、世界でも珍しいという、ぶら下がって走るモノレールで...
おでかけ

初めての「駅弁デリ」

スマートフォンやパソコンから駅弁を事前に予約しておくと山陽新幹線の指定席で受け取れるサービスがあります1個から予約できます指定席駅弁お届けサービス「駅弁デリ」駅弁を事前に予約すると、指定列車の座席まで配達してもらえるという山陽新幹線のサービ...
おでかけ

サンライズ瀬戸に乗りました

寝台列車「サンライズ瀬戸・出雲」をご存知ですかいまや日本で毎日運行する寝台列車はこのサンライズのみとなりました個室中心で快適・安心なうえ利用しやすいダイヤ設定で人気も納得ですサンライズ瀬戸・出雲「サンライズ瀬戸・出雲」は、東京と四国・山陰を...
KAMAKURA & SHONAN

ポーポバッグを手にお出かけしませんか

トートバッグならぬポーポバッグを手にいれました持ち手も長くてマチたっぷりの実力ハトートですポーポバッグとは「ポーポバッグ」は、鳩サブレーで有名な鎌倉の豊島屋さんで販売している、トートバッグです(数量限定とのこと)デニム地の横型トートバッグで...
おでかけ

旅のしおりを作るなら「行程さん」

春休みやゴールデンウィークに旅にでる予定のある方旅行のしおりをイチから作るならWEB上のしおり「行程さん」が便利ですURLで友達や家族との共有も簡単にできます旅行のしおりが簡単につくれます暖かくなり、本格的な観光シーズン到来です春休みやゴー...
経理のこと

三菱UFJのEco通帳なら最長10年分の明細が確認可能です

通帳不発行型として紙の通帳をなくしてWEB上で預貯金の入出金を確認するサービスが広がっていますWEB上では表示できる取引明細期間が限定されているのがデメリットでしたがPDF形式で最長10年分の入出金明細が確認できる銀行もあります通帳なしがス...
KAMAKURA & SHONAN

「えのすい」が15周年で感謝企画がスタート

「えのすい」と親しまれている新江ノ島水族館が15周年を迎えます神奈川県内を対象に半額ご優待が順次行われますよ15周年を迎える新江ノ島水族館神奈川県は藤沢市に位置する「新江ノ島水族館」をご存知ですか新江ノ島水族館は、相模湾に面し、右手に遠く富...
相続のこと

知っておきたい民法改正

民法がおおきく改正されています約40年ぶりにかわる相続法だけでなく債権や契約など民法の中核部分の改正についても知っておきたいですね身近な法律なのに学ぶ機会がすくない民法今日は民法改正の研修会に参加しました講師は弁護士の内田久美子先生です最近...
MYSELF

確定申告ふりかえり

平成30年分の所得税確定申告書の提出と所得税の納付期限は本日です今回の確定申告期を簡単にふりかえります資料の回収をはやくするコツ?今回の確定申告では、資料を郵送で送ってくださる方の初動がはやく、助かりましたその分、2月上旬に資料が並び始める...
相続税

意外と知られていない?相続税の障害者控除

相続人のなかに障がいのある方がいる場合相続税の障害者控除により相続税額を軽減できる制度があります相続税の障害者控除とは相続税の障害者控除は、障がい者が満85歳に達するまでの生活費等を考慮して、講じられた措置ですつぎのすべてにあてはまる相続人...
確定申告

株式等の譲渡所得や配当所得を確定申告するならば知っておきたいこと

特定口座内で源泉徴収を選択している株式等の譲渡所得や上場株式等の配当所得は原則確定申告が不要です損益通算や繰越控除などのために確定申告をする場合は申告による影響を考えて選択しましょう源泉徴収ありの特定口座は原則確定申告不要特定口座内で源泉徴...
消費税

雑誌の定期購読の申し込みは3月中がおトク?

2019年10月1日より消費税が10%へ引き上げられる予定です2019年3月末までに契約すれば消費税増税後でも8%の現行税率が適用される特例がありますたとえば本や雑誌などの定期購読です軽減税率が話題だけれど2019年10月1日からの消費税率...
ふるさと納税や寄附

ユニセフへの寄付と税の優遇措置について

ユニセフへの寄附は所得税、相続税、法人税の税制上の優遇措置があります個人住民税の寄附金控除の対象となるのは一部の自治体のみですユニセフとはユニセフは、すべての子どもの命と権利を守るため、最も支援の届きにくい子どもたちを最優先に、世界190の...
BLOG

モロトメさんのブログ1,000記事記念セミナーに参加しました

横浜の税理士モロトメジョーさんの「【1,000記事記念セミナー】365日毎日更新ブログの心得セミナー」に参加しました毎日更新のコツからブログの書き方、お役立ちツールなどモロトメさんだからこそ語れるお話が満載でしたモロトメさんのブログ横浜の税...
スポンサーリンク