専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

四国こんぴらさんに行くなら、中野うどん学校でのうどん作り体験が楽しい

春休みに四国をまわってきました

短い期間でピンポイントな観光でしたが

ご家族連れや仲間での旅行でしたら

中野うどん学校のうどん作り体験がおすすめです

スポンサーリンク

電車での四国めぐり

先日、家族旅行で四国をまわりました(写真は「しこく88パン」・税込88円)

 

電車の旅でしたので、限られた時間のなか、見どころ多い四国のどこをまわるか、乗換案内をみながら頭を悩ませましたよ

その結果、訪れたのは、主に以下のスポットです

  • 徳島県 →鳴門(大鳴門橋でのうずしお見学、大塚国際美術館)

 

  • 香川県 →琴平(金刀比羅宮参り、中野うどん学校)

 

 

  • 愛媛県 →松山(道後温泉、松山城)

 

 

残念ながら今回は高知県はまわれませんでしたが、将来、しまなみ海道経由で訪れたいです

このなかで、ご家族連れや仲間内での旅行で訪れるのがおすすめの「中野うどん学校」をご紹介します

 

こんぴら参りとセットにできる

四国に行ったら体験してみたいこととして、

  • セルフのうどん屋さんに行きたい
  • うどん打ちをしてみたい

といったリクエストがあるとおもいます

 

このうち、うどん打ちは時間がかかったり、開催しているお店も少なく、観光客が体験するには難しいと当初は思っていました

ところが、頂き物で食べたことのあるうどんを製造する「中野うどん学校」の「琴平校」が金毘羅さまの門前にあると知り、まずは事前に電話をして下調べしました

金毘羅さまの門前であれば、土地勘のない観光客でも辿りつける場所です

電話で所要時間を確認したところ、体験のみであれば40~50分、体験+食事+買い物でも90分くらいとのこと

このくらいの時間であれば、こんぴら参りの前後で無理なくスケジュールできそうでしたので、そのまま電話で予約をしました

なお、受講料はひとり1,500円(消費税別)で、2名から予約可能です

中野うどん学校|入学申込

 

手ぶらで楽しく体験

中野うどん学校が観光客におすすめなのは、うどんづくりの道具が全てそろっていることです

荷物をおき、手をきれいに洗えば、エプロン、おてふき、麺棒、包丁などがすべて用意されているので、手ぶらで気軽に参加できます

短い時間ですが、「入学」すると、1時間目と2時間目の授業をうけて「卒業」します

写真が撮れるような演出もしっかり揃っています

 

1時間目は、あらかじめプロが作った四角い生地がひとり一つ配られ、麺棒で伸ばします

伸びた生地は麺棒に巻き付けたあと、すこしずつ広げて折りたたんで切ります

細さの見本帳もあります

 

こんなのも用意されています

出来上がった自作うどんは、この後、別の階の食堂で試食も可能ですし、パッケージに入れて持ち帰ることもできます

 

2時間目は、うどんの生地を粉から作ります

 

ここで、家族や仲間で構成されるグループから、リーダーをひとり決めます

小麦粉と塩水を混ぜるところから始めます、と、ここでまさかのミュージックスタート♪

米津玄師さんの「Flamingo」が突然流れ始め♪、チームメイトは、タンバリンを持って、粉をまぜるリーダーに声援をおくります(フラ、フラ、フラ、フラ、フラミンゴ♪にあわせて手でこねる…といえば想像できます?!)

 

ひとまとまりになると次は足で踏んでこねる時間です

讃岐うどんといえば、「足踏み工程」ですよね

うどん生地に対して、「適度な力」を「いろいろな方向」から加えることによってシッカリとした麺をつくっていきます

中野うどん学校では、リーダー以外のチームメイトが順番に踏んでいくよう、先生から指示があります

ひとりひとり教室の前にでて、厚手ビニール袋にはいった生地のうえで、音楽にあわせて、足踏みやステップ、ジャンプなどを披露します

嵐やAKB、U.S.A.まで次々曲がかかり、ダンスしたりジャンプしたりの爆笑タイムです

身体を動かしたくないお年寄り以外であれば、家族や友人はもちろん、職場の方の集まりなど、皆で楽しめること間違いなしです

 

2時間目が終わると、卒業です

卒業記念に、秘伝帳と麺棒・卒業証書・古地図が一体になった掛け軸が授与されます(ひとり1本・掛け軸の軸部分が麺棒です)

 

家族で行くと、1本でいいです…という感じですが、友人同士の参加だと一人ひとつ持ち帰りたいですしね

2時間目に粉からつくった生地は持ち帰り、自宅でこの麺棒を使って伸ばして頂きました

 

1時間目に生地からつくった「うどん」は、卒業後、同じ建物の別の階の食堂にて、頂くことができます

こうして1時間ちょっとで、うどん作り体験と試食もできて、よい思い出になりました

 

***編集後記***

今日は相続した土地の現地調査へ

宅地部分と私道部分の確認などを


・・・このブログ記事の内容は、投稿時点での法律や状況に基づいて記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。・・・

このブログを書いた税理士 小柳志保のプロフィール

◆鎌倉で相続なら、鎌倉市の相続専門税理士事務所|女性税理士がお手伝いいたします

神奈川県鎌倉市で相続を得意とする女性税理士(横浜家庭裁判所 成年後見人等推薦者名簿登載者)が、お客様の負担をできるだけ軽減するため相続税の申告から相続にまつわる各種お手続きなどをサポートしております

◆オンライン(ZOOMなど)や電話でのご相談も承っております

事務所ホームページはこちら