専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

shiho

スポンサーリンク
経理のこと

令和元年分所得税や個人事業者の消費税の振替納税日が決定

所得税や個人事業者の消費税の納付で振替納税を利用している方について口座からの振替日が、申告所得税は5月15日(金)個人事業者の消費税は5月19日(火)になりました申告・納付等が延長されました政府の方針を踏まえ、新型コロナウイルス感染症の拡大...
贈与税

贈与税の住宅取得等資金の非課税限度額を決める「省エネ等住宅」とは

親や祖父母などから住宅取得等資金の贈与をうけた場合の非課税限度額は「省エネ等住宅」と「それ以外の住宅」で大きく異なりますどのような住宅が「省エネ等住宅」に該当するのでしょうか住宅取得等資金の贈与税の非課税の特例父母や祖父母など直系尊属から住...
マイナンバー

マイナンバーカードの交付状況-2020年3月

2020年3月1日現在のマイナンバーカード交付状況によると人口に対するマイナンバーカードの交付枚数率が15.5%となりました定期的に公表「マイナンバーカード交付状況」2016年1月より交付がスタートした、マイナンバーカードは、本人の申請によ...
確定申告

青色申告承認申請書などの提出期限も延長

令和元年分の所得税、贈与税・個人事業者の消費税の申告・納付期限の延長が発表されていますが従来3月15日が期限の各種申請や届出についても期限の延長が明らかになりました確定申告の申告・納付期限が延長政府の方針を踏まえて、新型コロナウイルス感染症...
確定申告

マイホームの売却損が生じた場合の確定申告

マイホームを売却して譲渡損となる場合にうけられる特例には2通りあります土地建物等の譲渡損失がある場合土地建物を売却して売却損がでてしまった場合に、確定申告でほかの所得との通算ができますか?という質問をうけることがよくあります現在、個人の土地...
OTHERS

ゆうちょ銀行の手数料が改定|通帳再発行手数料も有料化

全国どこにでも、が強みの「ゆうちょ銀行」ゆうちょ口座間送金が月1回は無料などそのネットワークが魅力でしたが2020年4月より一部サービスが有料化されますゆうちょ口座間送金の料金が改定されますゆうちょ銀行は、2020年4月1日より、電信振替(...
OTHERS

Eco通帳切替キャンペーンが好評?先着20万人に変更されています

三菱UFJ銀行のEco通帳(インターネット通帳)への切り替えキャンペーンの先着人数とプレゼント総額が変更されていますキャンペーン期間は2020年3月15日までですEco通帳切り替えキャンペーンとはメガバンクの三菱UFJ銀行では、2020年1...
住民税

令和2年度分住民税の申告書の提出期限も延長?!|自治体によって異なるので確認を

所得税の確定申告期限が延長されたことを踏まえて令和2年度分住民税(都道府県/市区町村民税)申告書の提出期限も令和2年4月16日までに延長されている自治体もあります住民税の申告期限も延長令和元年分の所得税などの確定申告書の提出期限が、令和2年...
お役立ち

郵便局窓口でキャッシュレス決済してみました

2020年2月からスタートした郵便局でのキャッシュレス決済現在は県庁所在地のある中央郵便局が中心ですが2020年中に全国の多くの局へひろがります郵便局でキャッシュレス決済長らく現金決済のみだった郵便局窓口に、2020年2月ようやくキャッシュ...
確定申告

令和元年分確定申告の期限延長が決定しました

新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から所得税、贈与税・個人事業者の消費税の申告・納付期限が延長されることになりました確定申告期限の延長が決まりました政府の方針を踏まえて、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、令和元年分の所得税...
確定申告

日曜日だけど確定申告書の相談・受付をする日があります

税務署での確定申告の相談や申告書の提出の受付を希望する場合通常は平日のみの受付ですが確定申告期間に限り、一部の税務署では閉庁日でも受付をしています2020年はあと1回、3月1日(日曜)です税務署の開庁時間税務署の開庁時間は、月曜日から金曜日...
所得税

自治体が条例で指定した寄附であれば住民税でも寄附金税額控除がうけられます

大学への寄附(入学に関するものをのぞく)などはお住いの自治体によっては個人住民税の寄附金税額控除の対象にもなります所得税の確定申告の際には住民税の寄附金税額控除もあわせて申告しましょう国公立大学、私立学校法人への寄附個人が行う寄附については...
確定申告

年末調整/確定申告用の各種控除証明書の切り離し問題

年末調整や確定申告で使用する生命保険料や地震保険料などの控除証明書はどこの部分が重要なのか分かりづらいときがあります証明する年分、証明日や証明金額の記載が重要となりますいろいろある控除証明書毎年、秋になると、国民年金、生命保険、地震保険、共...
お役立ち

軽いコンバースで、足元を軽快に

コンバースのスニーカーは重い、と思っていませんか軽量タイプの「オールスターライトOX」ならこれまでのイメージを覆す軽さですコンバースは重い!と思っていましたコンバースのスニーカーは、可愛いけれど、重たいイメージがずっとありましたコンバースの...
相続税

相続前後の医療費の支払いについて

相続の前後に医療費の支払いがある場合準確定申告での「医療費控除」の対象となるのは亡くなる前までに支払いが済んだものです亡くなった方の入院費などを死亡後に相続人が支払った場合には相続税の債務控除の対象となります医療費控除では「いつ支払ったか」...
相続手続き

個人事業主が亡くなった場合に所得税法上の手続きとして提出する届出書

亡くなった方が事業者であった場合死亡により事業を廃止したことや給与支払事務所を廃止したことがわかるよう相続人が各種届出書を提出します個人事業の廃業の届出書個人事業をしていた方が亡くなった場合には、相続人は、死亡により事業を廃止したことを「個...
確定申告

国民年金保険料の前納制度、そして確定申告での社会保険料控除について

国民年金保険料は事前の手続きにより「2年前納」を選択することができます前納した場合、その「全額」を支払った年の社会保険料控除の対象としてもよいし前納した各年分に分割して申告することもできます2年度分の保険料をまとめて納めると保険料が安くなる...
相続税

フリーウェイ相続税は2020年8月にサービス終了

ずっと無料で使える会計ソフトや給与計算ソフトを展開するフリーウェイジャパンが提供するクラウド型の相続税ソフトの「フリーウェイ相続税」が2020年8月にサービスを終了しますフリーウェイシリーズとはフリーウェイシリーズとは、株式会社フリーウェイ...
スポンサーリンク