確定申告令和3年分の公的年金等の源泉徴収票の発送 2022年1月8日から順次「令和3年分公的年金等の源泉徴収票」が発送されます確定申告書への添付は不要になりましたがその内容は確定申告に必要なので大切に保管しましょう公的年金等の源泉徴収票の発送がはじまります令和3年中に厚生年金、国民年金など... 2022.01.06確定申告
MYSELF2022年もよろしくお願いいたします 2022年がはじまりました本年もよろしくお願いいたします2022年もよろしくお願いいたします2022年の幕が開けました本年もよろしくお願いいたします三が日はゆっくりと過ごし、明日1月4日から仕事始めとします明日は、国税庁ホームページにて令和... 2022.01.03MYSELF
MYSELF2021年|取り入れてよかったもの 2021年もあとすこしということで今年はじめてよかったものをご紹介します最新ホットクックを導入よい評判をずっと耳にしていたものの、その大きさに購入を躊躇していたホットクックSHARP ヘルシオ ホットクック1.6LKN-HW16E-R レッ... 2021.12.30MYSELF
経理のこと令和2年分の相続税申告状況|全国平均の課税割合は8.8%に 令和2年分の相続税の申告状況が発表されました課税割合(全国)は8.8%と平成27年の相続税の基礎控除引下げ以降では最も高くなっています令和2年分の相続税の申告状況について令和2年中(2020年1月1日~2020年12月31日)に亡くなった方... 2021.12.27経理のこと
確定申告確定申告会場への来場は「入場整理券」が必要です 令和3年分の確定申告でも税務署など確定申告会場への来場には「入場整理券」が必要となります各会場での当日配布か、LINEでのオンライン事前発行で取得できます確定申告会場へは「入場整理券」が必要です12月になり、国税庁のホームページでは「令和3... 2021.12.23確定申告
相続税最近の相続税の税務調査の状況とは 最近の相続税の税務調査の状況が国税庁から公表されましたコロナの影響で実地調査は大幅に減少したものの実地調査1件あたりの追徴税額は過去10年間で最高となっています相続税の調査等の状況「令和2事務年度における相続税の調査等の状況」が国税庁より公... 2021.12.20相続税
マイナンバーマイナンバーカードの交付状況-2021年12月 2021年12月1日現在のマイナンバーカード交付状況によると人口に対するマイナンバーカードの交付枚数率は39.9%となりました人口に対する交付枚数率は39.9%に2016年1月より交付がスタートした、マイナンバーカードの交付状況は、2017... 2021.12.16マイナンバー
税金のこと国外から利用可能な国税の納付手続き 日本国外にお住まいの方が日本の税金(国税)を納める方法としてネットバンキングやクレジットカードによる納付の他国外からの送金により納めることができるようになります日本国外に住んでいる方の納税方法日本国外にお住まいの方が日本の国税を納める方法と... 2021.12.13税金のこと経理のこと
贈与税住宅資金贈与の非課税措置は2年延長される予定です マイホームを取得するための資金を親や祖父母から贈与された際にかかる贈与税を非課税とする「住宅資金の非課税制度」は、2021年12月までの期限が2年延長される予定です住宅資金贈与の非課税措置とは住宅資金贈与の非課税措置とは、2015(平成27... 2021.12.09贈与税
経理のこと「鎌倉市版エンディングノート」の配布 「鎌倉市版エンディングノート」が市役所や市内の支所などで配布されています終活を始めるきっかけになるかもしれません地方自治体による終活支援がひろがっています超高齢化社会が到来し、自治体による終活支援がひろがっていますたとえば、ひとり暮らしの高... 2021.12.06終活や生前対策経理のこと
税金のこと都税の各種証明書の電子申請がはじまります 納税証明書や評価証明書の新たな申請方法として東京都税事務所で「電子申請」がはじまります自宅やオフィスから証明書の申請や手数料納付が可能になります都税の各種証明書発行の電子申請がスタート都税に関する「納税証明書」や「評価証明書」は、 都税事務... 2021.12.02税金のこと
確定申告青色申告特別控除と確定申告の要否について 青色申告特別控除により不動産所得が20万円以下になる場合年末調整をうけたサラリーマンが確定申告書を提出する必要があるかどうかは青色申告特別控除額が10万円なのか55万円なのかによって異なります給与所得がある場合の確定申告義務1か所から給与の... 2021.11.29確定申告
おでかけ「かながわ県民割」がはじまります 神奈川県民を対象に県内旅行の割引を行う「かながわ県民割」が再開されます2021年12月1日~2022年1月31日までの予約・利用が対象となりますかながわ県民割とは神奈川県民の県内旅行(宿泊、日帰り)を対象とした地元かながわ再発見「かながわ県... 2021.11.25おでかけ
マイナンバーマイナポイント第2弾とは マイナポイント第2弾が実施される予定です3段階方式で合計2万円分のポイント付与が予定されていますマイナポイントとは現行「マイナポイント」事業は、2021年4月末までにマイナンバーカードを申請した方が対象で、カード受け取り後、マイナポイントの... 2021.11.22マイナンバー
確定申告令和3年「小規模企業共済掛金払込証明書」の発送がはじまります 確定申告や年末調整での所得控除の際に必要な令和3年「小規模企業共済掛金払込証明書」の発送がはじまります掛金の納付状況により発送時期が異なります小規模企業共済とは小規模企業共済とは、小規模な企業の経営者や役員、個人事業主などのための、積み立て... 2021.11.18確定申告
税金のこと税金(国税)の納め方 国に納める税金は、申告した税額に基づいて納税者自身で期限までに納付する必要がありますクレジットカード納付などキャッシュレスな納め方も可能です納税もキャッシュレスへ国に納める税金は、申告した税額に基づいて納税者自身で期限までに納付する必要があ... 2021.11.15税金のこと
確定申告医療費通知(医療費のお知らせ)の発送時期について 確定申告で医療費控除をうける場合「医療費通知」や「医療費のお知らせ」を利用することで「医療費控除の明細書」の記入を省略できますいつ頃届くのかを確認してみましょう医療費通知(医療費のお知らせ)とは2019(平成31)年 1月以降に発行された「... 2021.11.11確定申告
マイナンバーマイナンバーカードの交付状況-2021年11月 2021年11月1日現在のマイナンバーカード交付状況によると人口に対するマイナンバーカードの交付枚数率は39.1%となりました人口に対する交付枚数率は39.1%に2016年1月より交付がスタートした、マイナンバーカードの交付状況は、2017... 2021.11.08マイナンバー