専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします
スポンサーリンク
宅建士

宅建試験の申し込みは7月です

科目合格制度を採用している税理士試験最終科目を受験したあとに取り組んだのが宅建試験でした申込は7月です税理士試験のあとに宅建試験をうけた理由難易度の高い税理士試験専門学校でどんなにたくさん模擬試験をうけて臨んでも、税理士試験の本番では見たこ...
所得税

これからパートを始めるなら来年からのことも視野に入れて

平成30(2018)年に配偶者控除と配偶者特別控除の見直しが行われますこれからパートを始める主婦の方パート収入と税金の関係について2018年からの変更点を含めて知っておきましょう絵のように美しい若葉につつまれる段葛基本的な考え方パートによる...
相続手続き

相続の際に残高証明書を取得するときの注意点

相続税申告の際には亡くなった方が持っていた預貯金すべてについての残高証明書を申告書と一緒に提出します残高証明書をとる時に気を付けたいこととは…相続税の申告に必要な残高証明書残高証明書は、金融機関・支店ごとの、ある証明基準日時点での預貯金や借...
KAMAKURA & SHONAN

法務局跡地が保育園に

鎌倉税務署の向かい側にあった横浜地方法務局旧鎌倉出張所平成21年7月に閉鎖されましたが建物と跡地がこのほど保育所として活用されることが決まりました閉鎖後そのままだった法務局跡地JR鎌倉駅で電車を降りると、鶴岡八幡宮や小町通りといった人気スポ...
住民税

住民税の納税通知書は内容の確認と保管を!

6月にはいり各市区町村から住民税を個人で納付する方や年金から天引きで納める方への住民税納税通知書の発送が始まっています平成29年度住民税納税通知書とは平成28年1月1日から12月31日までの所得状況に基づき計算した、平成29年度住民税の納税...
KAMAKURA & SHONAN

初夏の鎌倉の風景 海の家はこうして出来上がる

海の家の建築が始まりました数日前までなにもなかったビーチに陣取り合戦のように囲いが作られ棟上げされていきます海の家は6月1日建築スタート海水浴シーズンを前に建てられ、シーズンが終わると撤去される、海の家鎌倉では、6月1日から建築がスタートし...
BOOKS

『税理士の仕事図鑑』 ~読書ダイアリーから

先週発売になった木村聡子税理士編集の『税理士の仕事図鑑』税理士のキャラクター分布と税理士キャラクター図鑑がサイコーに楽しいです!『税理士の仕事図鑑』とはこの本の正式なタイトルは、『先輩に聞いてみよう!税理士の仕事図鑑』です。中央経済社の「先...
税金のこと

税務署収受印の代用となる「受信通知」とは

法人でも個人事業主でも申告書の提出後に税務署受付印のある申告書の控えが必要になることがあります電子申告の場合は「受信通知」が受付印の代わりになります平成28年分の確定申告状況本日、国税庁のホームページに「平成28年分の所得税等、消費税及び贈...
税金のこと

5月31日はいろいろ納期限

明日は5月末日3月決算法人の申告・納付を始め自動車税、所得税延納税額の納付などお忘れはありませんか5月末が納期限の税金明日は5月31日ゴールデンウィークでスタートした1か月も、あっという間に月末です。5月の税金関係のカレンダーは、盛りだくさ...
社会保険のこと

労働保険の年度更新の時期です

A4サイズの緑の封筒が届くと1年早いな~と思ってしまいます労働保険の年度更新の時期です年度更新とは労働保険の保険料は、毎年4月1日から翌年3月31日までの1年間(保険年度)を基準に計算されます。保険料の額は、すべての労働者(雇用保険について...
税理士&税理士試験

子どもが税務署を知るきっかけは地図記号?!

小学校3年生で学習する地図記号子どもが税務署という言葉に初めて出会うのはこのときでは…地図記号大人には懐かしい、地図記号。地図記号とは、地図上で地形や施設・土地の状況などを表現するための記号で、小学校3年生の社会で習います。現在、全部で16...
終活や生前対策

公正証書遺言の作り方

相続に備えて生前にできることといえば遺言を残すこと代表的な遺言の方法には自筆証書遺言や公正証書遺言があります自筆証書遺言か公正証書遺言か自筆証書遺言は、遺言者が全文を自分で書き、作成の日付を記入して署名押印して作成する遺言書です。自分で作成...
住民税

住民税の税額通知書に秘匿措置がとられているかどうか

給与から個人住民税が特別徴収される方の税額通知書が各市区町村から雇用者に送られています雇用者から従業員に渡される個人住民税の税額通知書内の所得や控除の内訳についてお住いの自治体では秘匿措置がとられていますか上は平成29年度のもの(圧着式の通...
宿泊税

宿泊税の仕訳は東京だけでなく大阪出張でも

東京での宿泊にかかる宿泊税今年1月からは大阪府も導入しています東京出張だけでなく大阪出張でも旅費精算の仕訳に注意です宿泊税とは宿泊税は、ホテルや旅館に宿泊する方に課税される税金で、東京都で平成14年10月から導入されています。東京都内でのホ...
法定相続情報証明制度

法定相続情報証明制度に必要な書類

平成29年5月29日(月)からスタートする法定相続情報証明制度開始まであと1週間です申し出に必要な書類は集まりましたか制度の概要法定相続情報証明制度とは、登記所(法務局)に相続人の戸籍謄本等を提出、併せて相続関係を一覧にした図を提出すると、...
経理のこと

給与支払いの5原則

従業員の生活を支える給与給与には「賃金支払いの5原則」というルールがあります労働基準法で定められている従業員の生活を支える給与の支払いには、労働基準法で定める5つの原則というルールがあります。給与の不払いなど、従業員の生活をおびやかすような...
経理のこと

補助科目の設定のポイント

会計ソフトを使って入力を始めるとはじめは勘定科目を頭に入れるだけで精一杯慣れてきてからでもよいので補助科目を設定してみましょう補助科目とは補助科目とは、ある特定の勘定科目の内訳となる科目をいいます。たとえば、水道光熱費という勘定科目。電気代...
住民税

退職した従業員の住民税の通知書が届いた場合  

平成29年度の住民税特別徴収税額の決定通知書が届き始めましたすでに退職した従業員のものが送られてきているときは速やかに異動届出書を提出しましょう住民税特別徴収税額の決定通知書平成29年度の住民税特別徴収税額の決定通知書の送付が始まりました。...
スポンサーリンク