専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

保険会社からマイナンバーの提出を求められたら

保険会社から

保険金などを受け取ると

マイナンバーの申告依頼があります

その理由をご存知ですか

スポンサーリンク

保険会社からのマイナンバー提出のお願い

マイナンバーとは、日本国内のすべての住民に付番される、一人ひとり異なる12桁の番号。

行政の効率化、国民の利便性の向上、公平・公正な社会の実現を目的に、社会保障、税、災害対策の行政手続での利用が始まっています。

 

最近、満期保険金を受け取った方から、保険会社からこんな書類がきているけれど、とご相談をうけました。

みると、生命保険会社からのマイナンバー申告のお願いのお手紙です。

その名は、保険会社作成の「マイナンバー申告書」

対象者の氏名生年月日のほか、契約番号手続内容があらかじめ印字されていて、マイナンバーの通知カードなどのコピーが貼り付けられるようになっています。

 

マイナンバーの提出が必要な理由

勤務先での年末調整、社会保険加入等の手続き・確定申告書の提出などにマイナンバーが必要なことはかなり周知されました。

しかし、保険会社からマイナンバーの提出を求められると、どうして?と思ってしまうかもしれません。

これは、生命保険会社が、一定額以上の保険金や年金などを受取人に支払う際に、税務署へ「支払調書」といわれる書類を提出していることと関係があります。

平成28年1月からは、生命保険会社は、この「支払調書」に保険契約者・保険金などの受取人マイナンバーを記載することが義務付けられました。

このため、対象となる手続きが発生した際には、該当者にマイナンバーの申告をお願いすることになっているのです。

 

マイナンバーが求められる手続きとは

生命保険会社からマイナンバーが求められる主な手続きは、

  • 満期保険金の請求
  • 死亡保険金の請求
  • 年金の受取の開始

などのうち、

  • 受け取った保険金・解約返戻金等の一時金が100万円を超える場合
  • 年間の年金支払額が20万円を超える場合、などです。

 

なお、マイナンバー申告の手続きは、保険金受取の手続きの都度、行うことになっています。たとえば、昨年150万円の満期保険金を受け取り、今年は300万円の死亡保険金を受け取った場合、これらの保険金受取の都度、マイナンバー提出の伺いがきます。

ただし、毎年継続的に支払いが行われる年金の場合は、一度マイナンバーを申告すれば、翌年以降聞かれることはありません。

 

もしマイナンバーを保険会社に申告しなかった場合はどうなるのでしょうか。

申告しなかったからといって保険を解約されたり、保険金を受け取れないというようなことはありません。

保険会社は支払調書にマイナンバーを記載する義務があるので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします、というのが現況です。

 

マイナンバーを提供する場合には、何に使われるかを確認して提出するようにしましょう。


・・・このブログ記事の内容は、投稿時点での法律や状況に基づいて記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。・・・

このブログを書いた税理士 小柳志保のプロフィール

◆鎌倉で相続なら、鎌倉市の相続専門税理士事務所|女性税理士がお手伝いいたします

神奈川県鎌倉市で相続を得意とする女性税理士(横浜家庭裁判所 成年後見人等推薦者名簿登載者)が、お客様の負担をできるだけ軽減するため相続税の申告から相続にまつわる各種お手続きなどをサポートしております

◆オンライン(ZOOMなど)や電話でのご相談も承っております

事務所ホームページはこちら