専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします

確定申告

スポンサーリンク
確定申告

iDeCoや小規模企業共済の掛金払込証明書も電子交付対応に

iDeCoや小規模企業共済の掛金払込証明書も電子交付に対応します 小規模企業共済の掛金払込証明書の電子交付を希望する場合は、 「小規模企業共済オンライン手続きポータル」にて 掛金払込証明書の発行申請が必要です 控除証明書の電子交付がひろがっ...
確定申告

相続があった年の所得控除判定の例外

準確定申告において、亡くなった配偶者の控除対象配偶者になっていたとしても 相続発生後にお子さんなど別の親族に扶養されていたら その年のその親族の年末調整でも 扶養控除の対象となることができます 所得控除判定の基本的なルール 所得税・住民税は...
確定申告

日本年金機構「扶養親族等申告書」の提出は電子申請も可能に

公的年金について源泉徴収の対象となる方へ 令和6年分「扶養親族等申告書」が順次送付されています 郵送での提出に代えて、2023年9月8日からは スマートフォンやパソコンから電子申請で提出することも可能です 扶養親族等申告書の送付対象となるの...
確定申告

帯状疱疹ワクチンと医療費控除

帯状疱疹の予防にはワクチン接種が有効です ワクチン接種の費用を公費で負担する自治体が増えてきました 予防のための接種ですので、その接種費用は医療費控除の対象外です 帯状疱疹と予防のためのワクチン接種 帯状疱疹とは、水痘(水ぼうそう)と同じウ...
確定申告

e-Tax で利用者識別番号や暗証番号を忘れた場合

e-Tax の利用者識別番号や暗証番号がわからない場合は 「変更等届出書」を提出すると 暗証番号等の再発行の依頼ができ、 後日、郵送にて通知をうけることができます e-Tax を始めるときの手続き e-Tax をはじめて利用しようとする場合...
確定申告

確定申告時期に毎年おもうことなど

県や市が条例指定している寄附先であるかどうかが もっとわかりやすければいいのになど 確定申告時期に毎年思うことがあります 寄附金が税額控除の対象となるかどうかがわかりにくい 公益財団法人や認定NPO法人への寄附金の控除証明書をみると、 まず...
確定申告

後期高齢者医療保険料の支払い方法について

75歳以上を対象とする後期高齢者医療保険料は 原則、本人の年金から天引きされますが、手続きをすることで 妻の後期高齢者医療保険料を夫の口座から振替により支払うこともできます この場合は夫の社会保険料控除の計算に含めることができます 社会保険...
確定申告

国税庁「確定申告書等作成コーナー」を利用できないケース

国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を利用して 所得税などの確定申告書の作成・送信が可能ですが、 申告内容や受けようとする特例によっては 「確定申告書等作成コーナー」を利用できないケースもあります 国税庁「確定申告書等作成コーナ...
確定申告

医療費通知を確定申告で利用するには

確定申告で医療費控除をうけようとする場合 医療費のお知らせ(医療費通知)を利用するのが便利です ただし、1年分の診療分の情報を利用できるようになる時期は 加入する健康保険によって異なります 医療費通知(医療費のお知らせ)とは 医療費通知(「...
確定申告

令和4年分「所得税確定申告書」上の変更点

令和4年分の所得税確定申告書は これまでの所得税確定申告書と異なる箇所がいくつかあります 申告書にA・Bの区分がなくなり一本化 いちばん大きな変化は、これまで 確定申告書A 確定申告書B と、2種類あった所得税の確定申告書が「新しい申告書」...
確定申告

ネット銀行と振替納税/還付金受取口座

ネット銀行を利用する方が増えていますが 所得税の振替納税や還付金の受け取りには それぞれの銀行が対応しているかどうかに注意が必要です ネット銀行を利用する方が増えています 利便性や口座開設の手軽さなどから、ネット銀行を利用する方が増えてきて...
確定申告

上場株式等の配当所得等についての所得税/住民税の課税方法の選択

上場株式等の配当所得等について 令和5年分(住民税の課税年度としては令和6年度)以降は 税制改正により、所得税と住民税で異なる課税方式の選択ができなくなります 平成29年度税制改正により「所得税と異なる課税方式」が可能に 平成29年度税制改...
確定申告

令和4年分の公的年金等の源泉徴収票の発送

2023年1月7日から順次 はがきの「令和4年分公的年金等の源泉徴収票」が発送されます 確定申告書への添付は不要になりましたが 源泉徴収票に記載されている内容は確定申告に必要です 公的年金等の源泉徴収票の発送がはじまります 令和4年中に厚生...
確定申告

控除証明書や掛金払込証明書の再発行申請もネットで

年末調整や確定申告のための 「保険料控除証明書」や「掛金払込証明書」を紛失してしまった場合 その再発行手続きがネットで完了するケースが増えています ネット上で再発行が可能 年末調整や確定申告に必要となる 「保険料控除証明書」や「掛金払込証明...
確定申告

医療費通知(医療費のお知らせ)の発送時期

確定申告で医療費控除をうける場合 「医療費通知」や「医療費のお知らせ」を利用することで 「医療費控除の明細書」の記入等を省略できます 郵送で届く時期は、加入している健保によって異なります 医療費通知(医療費のお知らせ)と医療費控除 2019...
確定申告

「申告書 B」に一本化、「振替継続希望」の新設|令和4年分の所得税申告書から

令和4(2022)年分の所得税申告から 「申告書 A」は廃止され 「申告書 B」に一本化されます 転居があった場合の「振替継続希望」欄が新設されています 所得税申告の「申告書 A」と「申告書 B」の違い 令和3(2021)年分までの所得税の...
確定申告

令和4年「小規模企業共済掛金払込証明書」の発送がはじまっています

確定申告や年末調整での所得控除の際に必要な 令和4年「小規模企業共済掛金払込証明書」の発送がはじまります 掛金の納付状況により発送時期が異なります 小規模企業共済とは 小規模企業共済とは、 小規模な企業の経営者や役員、個人事業主などのための...
確定申告

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発送予定

年末調整や確定申告で必要となる証明書の発送がはじまっています 令和4年中に国民年金保険料を納付した方へ郵送される 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書は2022年10月末~11月上旬に発送予定です 社会保険料控除とは 社会保険料控除とは、...
スポンサーリンク