マイナンバーマイナンバーカードの交付状況-2021年6月 2021年6月1日現在のマイナンバーカード交付状況によると人口に対するマイナンバーカードの交付枚数率は31.8%となり交付枚数が4,000万枚を超えました最新のマイナンバーカードの普及率2016年1月より交付がスタートした、マイナンバーカー... 2021.06.21マイナンバー
経理のこと通帳発行や未利用の銀行口座に手数料をとる銀行が増えています 入出金が一定期間行われていない銀行口座に対して手数料やネットバンクへの移行をとる動きが加速しています利用しなくなった銀行口座は整理しておきましょうこれから口座を開設するなら「未利用口座管理手数料」に注意都市銀行をはじめとして地方銀行や信用金... 2021.06.17お役立ち経理のこと
社会保険のこと医療職としてワクチン接種業務に従事したことによる給与収入の取り扱い 医療職の方がワクチン接種業務に従事したことにより得た給与収入は健康保険の被扶養者、国民年金第3号被保険者の認定や被扶養者の資格確認での収入要件確認の際には、特例的に年間収入に算定されないことになりました社会保険の扶養のはなしです健康保険の被... 2021.06.14社会保険のこと
社会保険のこと年金振込通知書に記載の8月以降の社会保険料や住民税の額は仮のものです 日本年金機構から届く「年金振込通知書」などに記載されている8月以降の介護保険料や健康保険料、住民税の額は前年度の天引額をベースとした予定額であり当年度の額が確定したら10月以降の天引額で調整されるようになっています6月に届く「年金振込通知書... 2021.06.10社会保険のこと
お役立ち「かながわ Pay」が始まります 神奈川県内の消費喚起や感染防止対策を強化することなどを目的として「かながわPay」アプリを使って神奈川県内の加盟店にて買い物をすると最大20%分のポイントが還元されるキャンペーンが行われます「かながわPay」とは神奈川県は、県内の小売店や飲... 2021.06.07お役立ち
社会保険のこと令和3年度の年金額は昨年度から 0.1%の引き下げ 今月は2か月に一度の年金支給日がありますが令和3年4月分からの国民年金・厚生年金は、法律の規定により令和2年度から原則0.1%の引き下げとなります令和3年4月分(2021年6月15日支払分)からの年金額令和3年4月分(2021年6月15日支... 2021.06.03社会保険のこと
所得税大学などから学生に対して助成金などの支援があった場合の税金のはなし 感染症の影響により学生支援策として通学している大学などから助成金や支援金、見舞金を受け取った場合に税金はかかるのでしょうか学費をまかなうために支給される支援金には所得税がかかりません新型コロナウイルス感染症の影響による学生支援策として、学費... 2021.05.31所得税
小さな会社の経理や税務開業直後に気を付けたい「納期の特例」の適用時期 開業の際に税務署に提出する「源泉所得税の納期の特例」の申請手続きでは申請書を提出するだけでなく「納期の特例」がいつから適用されるにも留意しましょう源泉所得税の納期の特例について個人事業主や法人が開業の際に税務署へ提出する書類のひとつに「源泉... 2021.05.27小さな会社の経理や税務
贈与税教育資金の一括贈与に係る非課税制度についての最近の変更 「教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税制度」はその適用期限が2023年3月31日まで延長されるとともに教育資金の拠出時期によって、贈与者が亡くなった場合の残高に対する相続税課税の取り扱いが変わっています2年延長、2023年3月31日までに... 2021.05.24経理のこと贈与税
相続税令和元年分の相続税申告状況|東京エリアの場合 東京国税局管内(東京都・神奈川県・千葉県・山梨県)では亡くなった方の数に対する相続税の課税割合は13.1%と7~8人にひとりの割合になっています(令和元年分)相続税の課税割合|東京エリアの場合東京国税局管内(東京都・神奈川県・千葉県・山梨県... 2021.05.20相続税
マイナンバーマイナンバーカードの交付状況-2021年5月 2021年5月1日現在のマイナンバーカード交付状況によると人口に対するマイナンバーカードの交付枚数率は30.0%とちょうど3割となりました最新のマイナンバーカードの普及率2016年1月より交付がスタートした、マイナンバーカードの交付状況は、... 2021.05.17マイナンバー
お役立ち不要な子ども靴はザンビアの子どもたちへ 履かなくなった子ども靴はそごうや西武デパートのこども用品売場で下取りしてもらえます集まった子ども靴はジョイセフを通じてアフリカ・ザンビアの子供たちに送られていますザンビア共和国の子どもの足を守ります成長期にはすぐにサイズアウトしてしまう、子... 2021.05.13お役立ち
税金のこと神奈川の県税は「au PAY」での納付も可能に スマートフォン決済アプリでの納税がひろがっています神奈川県の自動車税や個人事業税などはLINE Pay、PayPay に加えau PAY で納めることもできるようになりましたスマホ決済による納税スマホ決済による納税とは、スマートフォンやタブ... 2021.05.10税金のこと
ふるさと納税や寄附令和3年分の確定申告から「寄附金控除に関する証明書」が利用できます ふるさと納税の確定申告で必要となる各自治体発行の「寄附金受領証明書」の代わりに令和3(2021)年分以降は年間寄付額を記載した「寄附金控除に関する証明書」の添付で寄付金控除の適用が受けられるようになります「寄附金控除に関する証明書」の発行サ... 2021.05.06ふるさと納税や寄附
所得税後期高齢者医療制度の保険料は申請により口座振替に変更可能です 後期高齢者医療制度の保険料は原則として年金から特別徴収により徴収されますが口座振替により保険料を支払うことも選択できます社会保険料控除の制度納税者が、自身の社会保険料や同一生計の配偶者・親族が負担すべき社会保険料を支払った場合には、その支払... 2021.04.26所得税
相続手続き相続を見据えた商品やサービスを知っておくことが大切な時代に 超高齢化社会が進展し万が一のときの備えとして資産を守り、大切な家族のために備える制度やサービスが拡充しています信託銀行などが提供する「相続型信託」相続の手続きには時間がかかりそうなので、残された家族がすぐに必要なお金を簡単に受け取れるよう備... 2021.04.22相続手続き
税金のこと都税を納付できるスマートフォン決済アプリが追加されます 非対面式のキャッシュレス納税方法として2021年5月6日以降の都税の支払いで「au Pay」や「d払い」といったスマートフォン決済アプリ収納が利用できるようになります都税の納付が「au PAY」や「d払い」でも納税の利便性向上や都内のキャッ... 2021.04.19税金のこと
マイナンバーマイナンバーカードの交付状況-2021年4月 2021年4月1日現在のマイナンバーカード交付状況によると人口に対するマイナンバーカードの交付枚数率は28.3%になりました3月末までに郵送された「QRコード付き交付申請書」で申込が増えました最新のマイナンバーカードの普及率2016年1月よ... 2021.04.15マイナンバー