専門知識で相続税の負担を軽減|慣れないお手続きも女性税理士がサポートいたします
スポンサーリンク
OTHERS

6月1日から郵便はがきの料金が62円に

昨年末に発表されたハガキの値上げ2017年6月1日から62円となるのに伴い新しいハガキや切手が発売されていますハガキの新料金ハガキは、2014年4月の消費税増税に伴い、50円から52円に値上げされましたが、消費税率アップ以外で値上げするのは...
税金のこと

環境負荷の大きい自動車とは?

平成27年度から始まった新車新規登録から13年を経過した自動車の自動車税を上げるというグリーン化税制について各都道府県の表現を比較してみました自動車税のグリーン化先日、自動車税のグリーン化税制についてブログに書きました。自動車税のグリーン化...
OTHERS

ときめくものに囲まれた暮らし

身の周りのものどんな基準で選んでいますか片付けの基準ではないけれど迷ったらときめくかどうかで決めています身の周りのものどんどん増える身の周りのもの…整理や処分に頭を悩ませていませんか。いま自分の身の周りにあるものは、なんらかの理由で自分のそ...
補助金のこと

小規模事業者持続化補助金が追加公募されてます

小規模事業者持続化補助金が追加公募されています受け付け締め切りは5月31日ですが地域の商工会議所などの確認が必要なため申請するなら早急にスタートしましょう小規模事業者持続化補助金とは小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者が、持続的な経営に...
相続税

税務署から相続税の案内が届くのは相続開始から半年後

平成27年より相続税の基礎控除がさがったことで課税対象となる方が増えました「相続税の申告案内」や「相続税の周知文」が税務署から届くのは相続開始から約半年後です「ご案内」と「お知らせ」の2種類相続税の課税が見込まれる方に対して、税務署は相続税...
税金のこと

グリーン化特例による自動車税の重課対象者です

平成29年度自動車税納税通知書が届きました自動車税のグリーン化税制により自動車税が軽減される車もあれば自動車税が高くなる車もあります自動車税とは平成29年度自動車税のお知らせが届きました。自動車税は、4月1日現在の自動車の所有者の方に1年間...
相続手続き

預貯金の相続手続きは銀行ごとに異なります

ほとんどの方が銀行や信用金庫などに口座をもっています相続が発生したときには金融機関ごとに相続手続きが必要です銀行などの相続手続き給料や年金の受取や公共料金の支払いなどのため、ほとんどの方は銀行や信用金庫などに口座をお持ちです。こうした金融機...
マイナンバー

マイナンバーとマイナンバーカードを区別する

マイナンバーとマイナンバーカード異なるものを指しているので違いを意識して区別する必要がありますマイナンバーが必要?確定申告期に「今年からマイナンバーが必要です」という言葉を何度も耳にしました。ここでいう「マイナンバーが必要」とは、ひとつは、...
おでかけ

先んずれば人込みを制す?GINZA SIX 6階にて

ゴールデンウィーク初日は東京の新名所?GINZA SIX をぶらりショップは10時半からですが6階の銀座 蔦屋書店は9時から営業もちろんカフェもありますGINZA SIX とはゴールデンウィーク初日、東京にいく用があり、4月20日にオープン...
相続手続き

相続発生後のお墓は承継の手続きを

相続がおこるとお墓の使用権などを先祖の祭祀を主宰する者が承継税金はかかりませんがその承継の手続きは必要です祭祀財産とはお墓や仏壇など、先祖を祀るために必要な財産のことを民法では「祭祀財産(さいしざいさん)」といいます。祭祀財産には、お墓や仏...
KAMAKURA & SHONAN

クラウドファンディングによる花火大会の支援

鎌倉の夏の風物詩…鎌倉花火大会今年は中止と発表されたものの数日後に一転開催表明資金不足を補うためのクラウドファンディングが始まっています鎌倉花火大会とは1948年に始まった、鎌倉の夏の風物詩、鎌倉花火大会。今年で第69回目となる鎌倉花火大会...
KAMAKURA & SHONAN

混雑する江ノ電への対処~GWに社会実験が!

1年を通して観光客の多い鎌倉ですがゴールデンウィークの混雑ぶりは群を抜いていますとくに混雑する江ノ電について沿線住民を優先乗車させる社会実験が初めて行われます鎌倉を訪れる観光客鎌倉を訪れる観光客数は、市の統計によると、年間2,300万人弱(...
確定申告

海外旅行中に支払った医療費も医療費控除の対象に

まもなくゴールデンウィーク楽しい海外旅行中に病院にかかるのはイヤですが外国で支払った医療費も原則として医療費控除の対象になりますピンク色の桜から、あっという間に新緑&つつじが綺麗…抹茶のミルフィーユみたい医療費控除の対象になる海外旅行中に現...
贈与税

教育資金非課税贈与の領収書等の提出が画像やPDFファイル送信でもOKに

平成25年度税制改正において創設された教育資金の非課税贈与制度これまで金融機関に書面で提出していた領収書等を平成29年6月から画像データやPDFファイルによる方法でも提出できるようになります教育資金贈与とは平成25年度税制改正において、教育...
税金のこと

固定資産税の縦覧制度で評価額をチェック

今年も固定資産税の縦覧制度が始まっています固定資産(土地・家屋)の価格を確認できる年に1回の縦覧制度です固定資産税の縦覧制度とは固定資産税の縦覧制度とは、土地や家屋を所有する方が、自分の所有する土地や建物が他の土地や建物と比較して適正に評価...
マイナンバー

マイナンバーカードはどれくらい普及してるの?

マイナンバーが国民に付されて約1年半身分証明書として利用できるマイナンバーカードはどれくらい普及しているのでしょうかマイナンバーとはマイナンバーとは、日本に住民票を有するすべての方(外国人の方も含まれます)が持つ12桁の番号です。いまから約...
OTHERS

時間割を決めることから見えてくること

日々の暮らしのなかで自分なりのルールや時間割をきめることの効果を考えてみましたこの春からかわったこと4月から、ラジオ講座の基礎英語を子どもが聞くようになりました。言わずと知れた長寿ラジオ番組で、思い返せば自分も学生の頃に聞いていました。いま...
法定相続情報証明制度

法定相続情報証明制度は平成29年5月29日から

全国の法務局において各種相続手続きに利用することができる「法定相続情報証明制度」が平成29年5月29日から始まります法定相続情報証明制度とは法定相続情報証明制度とは、法務局(登記所)に戸籍謄本等と、相続関係を一覧に表した図(法定相続情報一覧...
スポンサーリンク